QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人

2017年01月21日

パッタゴニア!

今年はSEAL強化年間と決めたので・・・
PATAGONIA用のニーパッドを二種入手してみました。


SEAL隊員の場合、インナーパッドだけを使用している?隊員や
単純に外れたりするのが嫌なのか使っていない隊員も目立ちますが、

僕の方はL9を使う時にパッド無しで使うのは怖いので・・・

ロック付きの現行モデルは出てすぐの頃に買ったのですが、旧型は放出品を少し前に購入。
陸特勢から外れるとかって言われていた初期型では無くて一安心。(←聞いたらこれ初期型でしたwww
見比べてみると現行型は幅広に感じる。

かっちり停まるので破損しない限りは外れそうもない。

しかし、逝くときは簡単に逝きそうな作り・・・

クッションも厚く、フィットする形状になっているのは良い。


パッドの中央部分が若干薄めになっており膝が曲げやすくなっている。
また、旧型に比べると補強されている。旧型は石を踏んで凹むレベルっぽいので・・・


ニーパッドがリサイクル品で作られている辺にパタゴニア感ありますね。。。

旧型の画像は・・・まあ、適当にw



そんなこんなでパタゴニアの二ーパッドでした。。。


アニソン。
今季は昭和元禄落語心中があるのでそれだけでもOKです。
あれ?薄ら氷心中の方が好きかも。

聞いいてるうちに好きになるパターンかもな。。。
  
Posted by スズケン at 01:36Comments(0)海豹

2017年01月09日

Repair

うーん。。。
まあ、使うときがないし断捨離やな(

断捨離がすでに死語感があるんですが、それはさておき・・・
今回は昨年購入後、死蔵してた6094カスタムです。
手放そうってことでヤフオク用に撮影したついでに記事にします(



東海岸の某所で修復されたものなんですが・・・

カンガルーポケットや背面部分も欠損してたんか・・・酷すぎる。。。

完成後、トレーニングで使ったみたいですが、その後某所に飾られることになり。


数年を経て・・・ウチに来たんですが・・・
まあ、そのなんだ。。。新しいのを調達するに当たって不要かな~って思いまして。

一応、こんな感じで組んでましたが・・・
KDUのダミーは某氏が作ったのを知人に譲っていただいたんですが、
まさかGRS用で入手したものが海軍でも使えるとは思いもよらなかったです。
そもそもGRS装備をやることは当面なさそうですが。


2011年8月6日に戦死したロバート・リーブス。

RIP Robert James Reeves
JTACだったのかKDUを胸に着けていますね。
あ!そうかKDUあるからラジオを前面に付ける必要もないのか?
DEVGRUでも、JTACの資格を持っている隊員は多くは無いっぽいですね。
マーク・オーウェンも資格を持っていたからパキスタンに送られたって書いてましたし。
(時代にもよるとは思いますが・・・


07の6094は買い直すの面倒だし。MMACもなんだかんだ現役だし。新しいのは未来志向だし。
必然的に一着が放出されるとなればどれかは自ずと・・・


アニソン。
修理・・・修理・・・テイラーが主役のアニメなんて思いつきませんので、
この辺で手を打ってみる。



  
Posted by スズケン at 23:59Comments(0)海豹

2016年12月26日

しゃーない。

近年の各特殊部隊の装備において、
長さが瞬時に調整の出来る2 Point Adjustable Slingが主流となっております。


様々な携行方法がチョイスできる2ポイント・アジャスタブル・スリングが
ミリタリーにおいて主流になるのも納得できます。
しかし短期間、銃撃のみを行うサバイバルゲーム用としてはシングルスリングで良いわけです。
極論、スリングなしが良いんですよ・・・銃撃戦のみならw

脱線しましたwwwゲーム装備とかどうでもいいっすわw
兎も角、SEAL装備とDEVGRU装備の差別化?メリハリを付けるのに良いかな~と思い入手しました。

あ・・・やっぱシングルポイントを短くしたい時には、フォアグリップに引っかけるんですね
ミリタリーでシングルポイントスリングの難点の一つですねハシゴとか昇り降りする時に固定出来ないのは。
ラダーキャッチ、ウェポンキャッチが支給されているので使えばいいのに・・・

2012~CQBから野戦装備まで使えるので割りとコスプレ的には勝手のいいアイテムだと思います。

LR300で有名になったZ-M Weaponsが手がけたスリングです。

AOR以前にも使用されていたシングルポイントスリングはZ-Mのがたまに見られます。
ちょっと何とも言えないラインの画像ですがwww

実際に使ってみるとこれまで使ったことのあるTAGのバンジーなんかと比較して
伸びやすいゴムなのが印象的で、伸びやすいのも伸びにくいのも好みの問題で
個人的には割りとどっちでもいいレベル。

しかし、コスプレ的には大満足ですw

アニソン。
Zって言ったらドラゴンボールかマジンガーZか怪傑ズバットですよね・・・
快傑ゾロもありか・・・
Zで思い出した、昔ドラゴンボールZで「Z戦士」って悟空達を総称してましたが、
原作には無い呼称なので凄く嫌いだったのをふいに思い出したwww

ってかそんな頃から原作原理主義者だったんか・・・
そういえば、尺不足でやってたオリジナルエピソードとかも大嫌いだったわwww
一番最初に尺不足でオリジナルエピソードを追加してるって知ったのは
聖闘士星矢の北欧アスガルド編のときだから小学2、3年生位か・・・アニオタキモい

そんな訳でZには関係無いんですが聖闘士星矢でw




  
Posted by スズケン at 06:00Comments(0)海豹

2016年12月24日

EOG カウンターウェイト

ヘルメット関係でもう一本やっておこう。
EOG製のカウンターウェイトです。



カウンターウェイトというと
OPS-COREのFAST COUNTERWEIGHTがメジャーだと思いますが
コレっすね。


EOG、Explosive Ops Gearはバージニアビーチにあるギアメーカーでメーカー名にある通り、
EOD向けに装備を製作しているメーカーです。
と言ってもそれ程露出があるわけでも無いのですがEODなんかでたまにカウンターウェイトを使用しています。


OPS-CORE以前にはちょいちょい見られました(

正直な話、メインのアイテムのおまけで付いてたものなので割りとどうでもいいや~っと思っていたのですが、
SEALでも一応、EOGのカウンターウェイトを使っているんですね。

画像はShort Set System、残念ながら僕が入手したのはStandard Systemですね。
TNVCによればCustomizable Weight Plate System for ACH/MICH Helmets
とACH/MICH形状用?なんですかね?

プレート一枚は、PVS-14や18といったモノキュラー使用時。
二枚でF4949, AN/PVS-15A, BNVDG、三枚で AN/PVS-21とLUCIE NVGと
使用するNVGの重量によって調整します。。。



もう一個入ってたEOG Low Profile Counter Weight。

こちらはヘルメットの形状に沿わせる用にウェイトが鉛になっている。

とまあ、SEALでは殆ど見られないカウンターウェイトを買ってみたけど
最大の問題は、カウンターウェイトを買ってもNVGを買う気が無いってことですね。。。

アニソン
カウンター・・・ウェイト・・・カウンター・・・ねえよw
最近、ザンボット3を初めてちゃんと見たんですよ。
さすがに40年近く前のアニメを今更見るとは思いませんでしたが。。。

成る程、人間爆弾とか今ではなかなかやれないラインですよね
ストーリーに関しては40年前の作品に突っ込みすぎるのは無粋ってもんですよね・・・
サンボット3によって以降の富野作品への共通点などを見いだせて面白かったです。
  
Posted by スズケン at 09:00Comments(0)海豹

2016年12月23日

少しだけバージョンアップ?

なかなか使う機会のないレプのカーボンですが・・・


カーボンもアーバン・タンとかも使用されていたり、


ウェンディーのEXFILもいたりと・・・
このメット、僕とは縁が無いんだよなー二回は買い逃してるw


マスグレイもL4G32のモデルが使われていたりと・・・面倒臭い。


一番初期型を押さえるのがベストっていう金言に倣い、やちゃおさんに黒のVASを譲っていただきました。
最近はちょっと入手がしにくくなっている?買おうと思えば買えるんでしょうけどモチベーションがね・・・


そんな訳で、早速取り付ける。
ついでなんで最初の画像みたいにベルクロ貼っとくか・・・


うん。これでレプのカーボンで誤魔化せるね!
現用SEAL装備最大のネックであるLBHって問題がまだありますけどね・・・
台湾製のがありますがちょっとねー・・・

そんなこんなで少しだけバージョンアップです。。。

アニソン
VAS・・・バス・・・そういえば、マヨイガって結構バス出てましたねって思い出したw

なにげに登場したエアガンショップが地元静岡のアングスだったりするんですよね・・・
その後の、使い方はエアガンファン的にはNGなんですが。。。









  
Posted by スズケン at 00:06Comments(0)海豹

2016年12月13日

真冬に半袖Tシャツを買う男。

さて・・・クッソ寒いですねー

タイトル通り、冬に半袖Tシャツ買いました!
しかも時事ネタなのに、当面着れないというね。
いや、頑張れば・・・



無理です。

さすがに、この時期にTシャツでゲームとかやりませんし、
そもそも最近、SEAL装備でゲームやってないかも・・・
デザイン的にもさすがに普段着れませんしねw
商品名も「UA Tactical Combat」と「お・・・おう・・・」って呟くような名前w

Combatって言われて同じようなリアクションをしたのはパトレイバー以来です(

ね?・・・「お・・おう・・・」ってなったでしょ?

脱線しました。
この他にも、コンバットシャツよりなのもありますが・・・


まあ、SEAL隊員が使っていなければ食指は動きません。
そんな感じでイラクでのSEAL装備ですよ。

いや、なんか色々と必要なものが多すぎて気が遠くなりますが・・・MMACも現役だしね(
そんなわけで見ていくと・・・結構UAって色々と変(失礼)な迷彩パターン作ってますよねー
今回のはRidge Reaper Barrenって言うらしいです。

マルチカムみたいにグラデーションがあって迷彩効果も高そうです。。。



形状的には、ボディーとオーバーレイで素材を変えて今風な感じです。



そもそもハンティング用なのですがFR素材では無いので、
実戦で使用するのは官給品に比べて駄目だと思いますが。
SEALではなぜかその辺は軽視されてるっぽいイメージですよね。。。


なにはともあれベルクロにロゴとか格好いいのです。
サイズ感は大きめな感じなので、チョイスが難しいのですが・・・


多分、一回か二回着てお蔵入りなんだろうな・・・(切ない


アニソン
そういえば、パトレイバー2のチケマガが部屋のどっかにあるはずと思って
さがしたんですが見つからず・・・ニコ動にあったw
本文中部分のパロディーなんですが、香貫花が入国目的を「コンバット」って答えて逮捕されてるっていうねw

10年ぶりくらいに聞きましたが面白いなーw

そんなわけで今回は、パトレイバー2の「おもひでのベイブリッジ」でw

「この曲、俺歌えるわ」
ってセリフが脳裏に蘇りますwww
まあ、マイク無いから早送りされるんですけどねw
  
Posted by スズケン at 00:10Comments(0)海豹

2016年11月28日

重すぎるカマーバンド



さて・・・ちょっと見てみたかったプレキャリがあったんですよ。
FSのStrandhögg Maritime Plate Carrier Systemです。


平たく言うとこれですね。

あ・・・現行品はショルダーパッドが変わってるんですねー
しかし、お値段を見ると $ 1413.98 ・・・?
プレキャリの値段じゃねえ!!!
(実際カマーバンドだけで800ドル近いので実際半分がプリザーバーの値段w)

実は、S&SのプレートフレームとAVSとこれで脳内トライアルが繰り広げていたんですが
たまたま安かったので購入してしまいました・・・

ちなみにこっちはAegir-38みたいですね。

AOR1はおろかこのキット自体がMIL/LE向けの為、民間への販売はありません。


動画を見ると、ドラッガーの下にプレキャリを付ける時代なのか・・・驚き
だからカマーバンド内にマガジンを持てるようしてあるんですかね・・・(抜ける位置じゃないのに
かつてはドライスーツとベルトキットのみでオイルリグとかを登っていたのに・・・


さて・・・実際に物を見てみると。
カマーバンド内にボンベ、プリザーバーが仕込まれているので
標準的なStrandhögg と比較するとカマーバンドの重さに驚くと思います。(僕は持ってませんがw


例によって?数珠を引っ張ることによってCO2のタンクに穴が空き膨張するという構造です。
正直、僕のようなコスプレイヤーにはボンベ入りはちょっと面倒くさいw(外せよ

もう一つ、通常のStrandhöggと異なる特徴として、
左右にラジオ用のポケットがある点も、あげられると思います。

SEALなどでは定番のカマーバンド内にラジオを内蔵する場合にはありがたいんですが、
胸とか腹が痛いんですよね・・・本職は気にならないんですかね?w

ショルダーのアジャスターもCRYEのが使用されているのも
マリタイムだけ?なんですかね。(ほかのと明らかに形状が違います
DPCやCPCと肩を並べられる佇まい。


実際着てみると「成る程」と納得のフィット感ですね。
2010年代のギアという完成度の高さを感じさせます。

個人の好みかもしれませんが、SEALで支給されているMLCSのポーチ等を使用する際には、
6/12は凄い付けるのがシンドい。最新の市販品のポーチ類ならそれ程、苦ではないのかもしれませんが
二度と付け替えたくないレベルです・・・


そんな感じで、使用画像とかで考えるとやっぱAVSかプレートフレームだったんじゃないかな~と
思ってしまう今日この頃w(着心地とかは本当いいんですけどね。。。

アニソン
腹巻きキャラ・・・バカボンのパパか、ワンピースのゾロ位じゃないかな?

バカボンは僕の世代だと平成天才バカボンなんですよねー
なかでも、やっぱEDの「その日は朝から夜だった」が好きでした。
フルサイズで聞いたのは実は今日が初めてかも?w(忘れているだけだとおもいますが・・・

僕の世代だと小学生の時の給食で嘉門達夫の曲が掛かって牛乳吹くのが恒例行事でしたが
自分の世代以外だと何の曲がそういう曲なんですかね?

  
Posted by スズケン at 21:58Comments(0)海豹

2016年08月08日

ナビゲーター

"ナビゲーションは戦闘の重要なスキルだ。
ナビゲーターがいなければ任務を終えてから撤退する方法がわからないどころか、
戦場にたどり着く方法もわからない。"


(ネイビー・シールズ最強の狙撃手 Chris Kyle, 2012 大槻敦子訳, 2012, p.136)



実際、そういうポジションなのか不明ですが、
少し前のDEVGRUの画像をみるとハンディーのGPSが見られます。
ガーミンでいうところの76シリーズなんかがイーグルからポーチも出ていて代表的ですね。


使っているところの印象は皆無なのですが・・・
それに比べLBTのポーチとセットで露出の多かったFORETREX101、401。
101しか持ってませんが単4電池ですぐに電池が切れる印象しかないんですが・・・

ソマリアでも破損したのを忘れていきましたね・・・


101-401シリーズと比べるとハンディーのは地図があるのが強みなんだよなー

使ったことはありませんがw
2010年ごろでも、この機種はすでに旧式なはずですが・・・


RIP Kevin Houston & "Jet Li" Douangdara
お分かりいただけると思いますが、今回はKevin HoustonのCPCをイメージしてます。
既に、日本時間では2日前になっていますが・・・5年が経過しております。。。

さて、上の画像でKevin Houstonが使っているGPSを購入してみました。
純正のランヤードが付いてなかったのが悲しいです・・・代わりにカラビナをガーミンのにしてみました。


今、大量放出されているのか5000円ほどで入手。実用する予定もありませんし、
小道具としては目にもつくのでいいかな?と思います。

これは、CPCのカマーバンド内側に差し込んでいるだけなんですね。
そんなわけで、データの転送とかするので放置プレイのGPSでした・・・

アニソン。
ナビゲーター・・・アニメ。。。
水先案内人?あれ?ARIAとかで行けるんじゃ・・・

でも、僕はARIAは読まなかったんですよね。。。お家騒動で移籍しましたし・・・
天野こずえだと初連載の浪漫倶楽部は、連載当初から読んだんですが序盤が好きだったのは覚えてます。
あーもう何年も読んでないなー久々に読んでみたい。
クレセントノイズとかもあったなー・・・『あまんちゅ!も三巻位までしか読んでなかったり・・・

そんなわけであまんちゅ!のOPで・・・


  
Posted by スズケン at 06:00Comments(0)海豹手持ち装備

2016年07月30日

P226 MO.ver

さて・・・前回の記事でゲリラやるよ!と書いてみたものの・・・
やることはあるものの・・・ネタとして出せるようなものもなくw

※ウチのP226はフレームは全て純正=プラです。

数日前、知人のツイッターで売り物をみて、デルタはこういうの使ってたんだー
あ~マーク・オーウェンのNRAの撮影時のグリップもこんなんだったな~と思い見直すことに・・・

(当初、刻印消してるんだ!DEVGRUヤバい!!って思ったけど後に写真加工って判明したんですよね)

成程。そういえば、ウィンクラーのハンドルも似たような感じだよな~・・・とツイッターで呟いたのを皮切りに、
(ストライダーのガナーグリップ~ってのと似た流れをイメージしましたw
ウィンクラーのハンドルはゴムという指摘をお受けしましたw)

こういう恥ずかしい思い違いも多々ありますwww
しかし、SIGのグリップの形状を考えればちょっとあり得ないし、素材も異なると。
デルタが使用しているメーカーと同じ物では?という結論が出かけたのですが・・・
僕のP226のフレームがマルイ純正なのが仇となりw実グリップつかないwww

その後、うん?この部分が欠けるのはおかしくね?と
なにかにぶつけて欠けるにしてもここがこんな風には欠けることはちょっと考えられない。


そこで出た回答がスケートボード用のデッキテープを張っているという説でした。
デルタの隊員もやっていますし、実際に蚊と小判さんが元隊員から聞いた話ですしね・・・
ガバ、グロックのカスタムでも結構聞きましたしね。

じゃあ早速やってみよう!ってアマゾンでデッキテープを購入し貼ってみることに。

実際にやってみると失敗することもなく割と簡単にできてしまった。
(過程の画像なんてありませんwww)

小判さんの話では使い込むうちに滑り止めが無くなっていくので、
最初の画像みたいな感じになるって話でした。手っ取り早く削ってもよかったのですが、
デッキテープのキラキラが嫌でマットブラックに塗装した際の塗膜のせいか、
意外といい感じの食いつきになったので当面これで使いこみたいと思います。

調子に乗ってスライドも擦ってみる。
ホルスターからドローするときに擦れるんでしょうね・・・
もうちょっと擦らないといけなかったなー


今更ネタではありますが、個人的には満足ですwww



アニソン。
そういえば、P226Rが出てくるアニメとかってなんかあったっけ?
とググる・・・最近はそういうデータベースとかウィキペディアに載っているので楽ですねー(

Angel Beats! My Soul, Your Beats!
少し前にAmeba TVで一挙放送してたんで見たんですが、
やっぱ一気見だと泣けますわw(少し前に後半二話だけ見たんですが泣けなかったw

  
Posted by スズケン at 20:16Comments(0)海豹

2016年07月25日

獅身女

「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?」
という誰でも一度は聞いたことがある、なぞなぞの出題者・・・


本当は時節柄、ポケモンGOネタでも考えようと思ったんですが、
そもそも僕は、一番最初のやつを途中で投げてるんで引出がありませんでしたwww
ゲームでさえ投げてるのでアニメも当然見てませんしwww
そんなわけで平常通りのグダグダですが、アークテリクスのスフィンクスです。



2015年の米国内での訓練の画像で確認されており・・・されており・・・
あれ?襟の裏側が黒くないよな・・・いや・・・後ろの方は黒いように見える。。。

それ以前には、2011年にマルチカムのスフィンクスの上下セットで75セットだかって話もありましたしね。
手頃なのが無かったので当初は暫定仕様ということで
マルチカムのスフィンクスも入手はしてみたもののLサイズとちょっと合わなかったので放出してしまいました。

マルチカムも山岳訓練で使用が確認されているのはされていますが・・・


どちらにせよ、クロコダイルは上下で着ている画像が確認されているので・・・
あっ!最北さんにTALOSじゃね?って言ったままにしてしまった・・・スフィンクスに修正しますw

あと、単色の暗い系はSWAT的威圧感を与えているというのもあるそうですね。
現在の敵は正規軍では無く、武装勢力、テロリストですから心理的効果も大きいとか。
そんなわけで・・・RG系を揃えるのは・・・
Grobal warfighterなら当然ですよ!!!(



真面目な話、傾向としてあるんだよなー

シャツはOD系にベルクロ縫い付けたので、パンツはCRYEのフィールドRGですね。
ブルーウォーターのUWとはベルトループの太さ、カーゴポケットと前ポケットが違いますね。

脱線しました。そんなこんなで本命ともいうべき、クロコダイルのスフィンクスを入手しました。
Mサイズを着てみるとあれ?もしかしたらSサイズでもいけるんじゃ・・・と思えるサイズ感なんですが
流石にギャンブルはしたくないので、これで行きます。そもそもSサイズが手に入るかどうか・・・
これで、真冬はミノで、夏を除く3シーズンはスフィンクス、真夏はキメラって感じとアークテリクスで3着ローテでできた!

んで、スフィンクス自体の話ですねー

生地自体は二種類使われていて、肩、腕がビヨンドでも使われているTweave Durastretch 520e、
胴体部分がTweave Durastretch LT 536nだそうです。当たり前ですが、肩腕に比べて胴体部分が薄い生地です。
なんだろう。ソフトシェルで作ったコンバットシャツ、コンバットジャケットの1/4ジップバージョン・・・

スフィンクスには、ハードシェルバージョンとしてグリフォンってモデルがありまして
アークテリクス独自?のRoll-up Sleevesが設けられているんですが。

グリフォンと言ったらプロトタイプが使われていたようで・・・

フルジップのプロトに大して製品版では1/4ジップとなっているのはやっぱ
DEVGRUからの要望的なところなんですかね?ワイルドシングルとかもハーフジップとかですし・・・

話を戻して、スフィンクスにも簡易版ではありますが、ロールアップが出来るようになっています。

簡易版なので、上の画像の用意によくわからない状態になっていたのかもしれませんw
実際やってみると、大分快適になるので、
そりゃあよくわからない状態になってもロールアップにするなわw(脱げよ


多分、あの隊員下にシャツ着てないですねwww


アニソン。
スフィンクスが出てくるアニメ・・・あー・・・


他だと、なんか変なのしか思いつかないんだよなー
ネオエジプトのスフィンクスガンダムとか・・・
  
Posted by スズケン at 07:00Comments(0)海豹手持ち装備

2016年07月16日

合成獣





エロイムエッサイムー

エロイムエッサイムー

我は求め訴えたりー・・・



あかん動画無い・・・召喚シーンだけとかないもんですねw

「出でよ!キメラ!!」

キメラっていうとドラクエを思い出して、キマイラって書くとFFを思い出しますね。
両者の違いにはびっくりしますがwww



悪魔くんの後半に出てくる東嶽大帝(後半の悪魔が苦手であんま見てません
ちなみに東嶽大帝=東岳=泰山の泰山府君を指し、日本における陰陽道の(ry
脱線しました。

そんなわけでアークテリクスのキメラを買ってみました。


なんか正面でこうやって撮るとクソダサいですね・・・
なんで今更?いや、前から欲しかったんですが買い逃してました。
あと、致命的に似合わなさそうなんで・・・

でも、やっぱパット・マクナマラとか見ると格好いいじゃないですか!

着てたの少し前ですが・・・
いつもツイキャスをやってる小判さんも退役コス(?)始めるとか言ってますし。。。
ゲームにはちょうどいいかなーと

SEAL/DEVGRUでも、使用例がありますしね
戦死したNicolas Checque氏もトレーニングの際着てますね。



あ・・・そういえば、だいぶ前の記事でアサルトシャツじゃね?
って書いたけど間違ってますねwww
しかし、6094UWは、結局買わなかったな~・・・MMAC-Rありますしね。
ブルーウォーターディフェンスのUWは一応は欲しいんですけどねw

しかし、着てみると想像通りの似合わなさwww
そのうち見慣れるやろ(

使用感は、まず上げられるのは軽量な着心地ですね。
FRではないのでその分、軽量でなければメリットなさすぎやろ?って位、
ステータスを「素早さ」「快適」さに振った感じです。

トルソー部分のCyberknit 571nは速乾性が高そうです。
ベルクロで擦れに対する強さには不安がありますが、気を付けるしかないですね。

袖口の調整は無いですが伸縮性のあるCyberknit 571nで手首にフィットします。

袖と背中にはTweave®DurastretchのLT 520E。
LT 520EはビヨンドのL9なんかでも使われていた520Eの軽量版みたいですね。


特徴的な襟の形状についてはスリングなんかが首筋で擦れないような作りなんでしょうね。
着てみた感じでは違和感もないです。

と簡単に書いてみましたが、まだ一回も使ったことがないんですよw
なんで、この時期に使ってみてどうなのか?とか全くわかりませんw
欠点としては薄すぎるのでゲームで撃たれたら痛いって点ですかね?w

そもそも5年前のモデルを今更紹介している時点でお察しなんですが、
一応シリーズなんで続きますwww

アニソン。
悪魔くんのOP、EDってもうつかってるんだよなー
せや!前回の00に引き続き、劇場版あったような気がするから主題歌あるんじゃね?→ググる・・・

実写版?鬼太郎やおばQは知ってるけど悪魔くんってあんま覚えてないなー

何これ?こわwww
アニメ版に慣れてるせいか「エロイムエッサイムーウーウ~」が怖いwとみてしまう。。。



劇場版はパッとせんかったのでこれで・・・

見えない学校校歌とかあったんかwww
  
Posted by スズケン at 00:04Comments(0)海豹

2016年07月15日

またか・・・


ネームパッチが外れるのはNSW仕様なんじゃね?(多分


少し前にツイッターにて・・・

実は20票まで拮抗しているという白熱の展開だったのですが、
21票目の方が「裾を切る」を選択されたので

切るしかない!
ちなみにサイズはラージロングなんで使い道が無いんですよ。
なぜ、買ったのかというと、買ったというよりも付属していたっていうのが実情です。。。



結構前にもCRYEのフィールドを切ったんですが・・・
またしても裾を切ることになるとは。。。楽なんでゲームで履いてますw

髪が長くてうっとうしいwww当日アニソン三昧を聞きながらゲームしてたので5/1ですね・・・

一応、本職もちょくちょく切ってるしOK!OK!


今回はゲーム用を前提にせずにひざ上でショートパンツ化したろ。。。

チョキチョキ・・・メディカルシザースの正しい使い方。(デジャヴ

これで洗濯したら、そのうちいい感じになるだろう。(デジャヴ

下にあるCRYEに比べて10cmほど短いですねー

いや、切ったからってなんだよ?って感じですが
一応、有言実行ってことで。。。



ってか折角切ったのにブログのネタにしなかったら、
勿体ないでしょwwww


アニソン。
また、袖切りネタかよ・・・

そう思われないようにアニソンのところに持ってきました。(ここまでコピペ

最初のOPのTommy heavenly6のPrayって10年前なのか・・・衝撃だな。。。

そういえば、実写映画は・・・いや、ハードルは比較的低いんでしょうけど、
低いはずの珍遊記ですら爆死っていう前例が・・・
しかも、地獄甲子園という成功(?)やババアゾーン、3年B組珍八先生って漫☆画太郎作品の実写化が
あるにも係らず・・・勿論、どれも原作の方が面白いんですが・・・(私見

銀魂に話を戻すと作者本人の泥船発言からして凄いんですがwww
http://wwws.warnerbros.co.jp/gintama-film/
メインキャストは新八とかメガネが本体なんで誰でも問題ないでしょうし。
銀さんは小栗旬なんで変えようがないないですが、
神楽は・・・声が釘宮理恵で固定されているのでどのキャラも違和感半端ないかもしれませんが、
別に実写で釘宮理恵を見たいわけではないので、吹替えとかでお願いします。

なんならキャスト全部アニメ版声優吹き替え版があってもOKです。

ちなみにこれ、過去のアニメ化済み実写化作品で例があるんですかね?

ってかアニソン部分の方が本文よりも文章量が多いのはだめだと思います。
  
Posted by スズケン at 06:30Comments(0)海豹

2016年07月14日

LBT prototype

今日は、LBTの春の倉庫整理で出てきたというプレキャリです・・・
プロトタイプのようなので詳細不明です。


手にとって分かったのは。
1.チキンプレートに対応
2.胸部のストラップが太いので2010年以降の製造品だと考えられる。
3.正面のウェビングが二段なのと、背面のウェビングが無い点などから
チェストリグとの併用前提か、コンシールメント用?(2586Jなどのバックル連結系以前の製作かも
4.Tan 499ではなくCTなので2012年以前かな?作りがちゃんとしているので
どこかにサンプルとして提出はしていると思いますので。



位は思いつきましたがPSD用って感じですかね?
チキンプレートを使用しいる部隊が限定的なのと、
最近もLBTからもマスグレイのプロトタイプなども出てきていることから、
コンシールメント系のプレキャリには一定の需要があるように見受けられます。
6094Vは現在のところCSTで見たことがある位ですね。
DEVGRU向けでグレイのが~とかも言われますがコンシールメントな任務の画像資料が
出ることはほぼないので期待するだけ無駄です。。。

余談ですが、DEVGRUにもCSTが配属されることがあるようでAORのマリタイムヘルメットを被った例もあります。
その場合はLBT-6094にCSTに支給される標準的なM4だったので
装備=配属先
武器=自前って感じなんですねー

話を戻すと、今回のは使用画像とか出てくるアイテムではないので、
海軍UOギアを増えてしまった・・・という感じですね。。。
実際着てみるとプロトタイプもいいところなので
6094系とは異なるのでハーネス部分の角度に違和感があったり


今回は、少し前に購入したDナンバーのMPCRと合わせてみました。
07年1月製造とDEVGRU向けのカーキのロットと同じ製造時期になります。


また、元オーナーであるDEVGRUのチーフによって
LBT-1961Gのようにスプリットフロントにカスタムされています。
あんまり使ってないところをみるとカスタム失敗な気もしますw



アニソン。
プロトタイプっていうと機動戦士ガンダム00のEDですが、安直にすでに使われていますwww
2シーズンやったテレビ版だと面倒なんでそのあと、やった劇場版から・・・

あー・・・そういえば外宇宙から襲来した地球外生命体と戦う話だー・・・
2シーズンやった、そこそこ思い入れのあるサブキャラを遠慮なくぶっ殺す酷い映画ですw

それに純粋種って鳴り物入りで出てきた劇場版オリジナルキャラのデカルト・シャーマンとかいう空気www
しまいには主人公が・・・もういいや。目からウォッシャー液出る映画だったなーwww

OPの方はあんま印象に残ってないんですが、スミルノフが死ぬときにかかる挿入歌、
EDのクオリアの方はラスト込で印象にのこりますねー










  
Posted by スズケン at 00:20Comments(0)海豹

2016年06月14日

半袖。

サボりすぎてて何を書いていいのかわかりません。
個人のブログですしなんでもOKなんですがw


最近もマイペースにやっているのですが
特に書き記すほどのこともなく。。。
海軍関係でも凄い進歩があったわけでもないのでw

今日は久々に小ネタを書こうかなと。
大分前に米国の知人から買った荷物に梱包資材として入っていた
ウッドランドのBDUのジャケットが余っていたのを思い出した。

まあ、こんなんヤフオク出しても売れんわなと数年間にわたって放置してたのですが

先日戦死されたSO1 Charles Keating IV氏の2012年の装備をみて
これは切らざる得ない・・・と

RIP SO1 Charles Keating IV

チョキチョキ・・・メディカルシザースの正しい使い方。

これで洗濯したら、そのうちいい感じになるだろう。


これからのシーズンに最適やな。
(実はUOC-7でブルさんがやっているのを見て愕然とした。。。


アニソン。
また、袖切りネタかよ・・・

そう思われないようにアニソンのところに持ってきました。


しかし、銀魂、終盤に向かっているんでしょうけど
終盤全部が蛇足に思えてきた。なんか話に決着とかいらんかったんじゃないか?
  
Posted by スズケン at 23:41Comments(0)海豹

2016年05月17日

ネイカーって言うんだねー

ムカミくんのSOCOM Xを見てむしゃくしゃしてやった。
後悔している。

そんなわけで今更感が半端なく、レアって程でもないニッチなヘッドセットでも。。。
え?なにいきなり話を進めてるのかって?
いや、最近ブログを更新してないかったので、どうやって書いてたのか忘れちゃいましてw
まあ、そんなことはともかく・・・

パンパカパーン(効果音
Nacre Quite Proです。


あ・・・取り付けミスってるw

その辺に転がっているコヨーテではないほうです。
使われているんだか、使われなかったのかよくわからないヘッドセットですが
DEVGRUでもテストしてたってことで・・・


残念ながら彼以外が使っている写真は無いですし、
他の時にはインビジオのM4を使っているんですよねー
M4もありますが、隊員の耳の形の型を取って製作するので、
耳の形が合う合わないで骨伝導が伝わりにくくなったりとリスキーなヘッドセットなんで・・・
以前に2こ入手しましたが、僕用ではないので長時間の使用をすると若干の痛みというか違和感を覚えるんですよ。
まあ、送信できないよりはましなので問題ないのですがw

脱線しました。
その後、silynx Quite OPS、C4OPSも使用が確認されてないのを鑑みると
この手のヘッドセットはDEVGRU的にはあまり良好ではなかったのか?と
SEAL的にはOKだったようで少数テストしたと思われるQuite OPSを経て、
改良型のC4OPSを大々的に採用したって感じでしたね。


うーん・・・あとはINVISIOのX50があればいいのか。。。でもV60がでてるんですよね・・・
まあ、どっちも露出自体多くは無いしお高いので買えませんがw

んで、実際に動作させてみると・・・
おお!!起動音がsilynxと違う!(

でも、音声がないので悲しいです。
ミリオタ的にはこういうの大事なのに・・・
比べてみると、集音の感じとノイズ的には同世代?のQuite OPSよりも良いです。
ただイヤープラグの形状があんま好きじゃないかもしれません。


今回手に入れたのは、いろいろ欠品があるので仕方ないですが・・・
MBITRのコードが無くAJ107/AP107仕様だったので今後の運用に支障がwww


いや、手持ちの10pinあるのでつなげられるのですが、そうすると画像と同じ仕様ではないんですよねー
Keyfillかまして運用していみたいなんで。

まだまだ先が長そうです・・・



アニソン。
あんま更新しないと割れ窓理論的な感じでブログも荒廃するのでちょいちょい書かないといけないですねw
アニソン三昧とかアニソン好き的には取り上げたい題材はあったもののタイミング逸するとダメですねww

そんなこんなで俺たちの戦いはこれからだ!で終わったアニメとかで考えようと思ったのですが、
ジャンプ関係のアニメだと結構ありましたよね・・・






  
Posted by スズケン at 06:00Comments(0)海豹

2016年03月07日

コールサインパッチは・・・

2年くらい前に買ったTSSIのM4メディカルパックについてたコールサインパッチを
先日、部屋の掃除をしていたら机の下から発掘したんすわ。


そもそもTSSIのバックパックはどうでもよくてコールサインパッチがメインだったのに
コールサインパッチをなくしたときの絶望感は半端なかったです。
しかもバックパックを撮影会で使用した後だったので完全に撮影会の際に落としたと思ってました。
それが部屋の中でゴミに埋もれていたと思うと・・・

実物放出品のコールサインパッチってほぼ流通してないんですが、現在2枚だけ持ってます。
一枚はブルーチーム、もう一枚は今回発掘したのなんですが出元が不詳なので何とも言えないんですわ。
しかも、文字列を忘れていた始末。
文字列的にはDEVGRUでも通りますし普通にSEALで使われていてもおかしくない文字列ですから
ある意味では便利ですが部隊が固定されるのでちょっと面倒。
(この時点でどんな文字列か大よそ想像できた人はかなりのマニアだと思います。

過去には、ゴールドチームや、レッドチームのもあったんですが、残念ながら手放してしまいました。
それでも現在残っている実物は手に入ったものの中ではベストなのでOKです。
そんなわけで見つかった嬉しさのあまり記事にしたものの、文字列をさらせず頭文字のみですw

ちなみに、DEVGRU、CAG、RANGER、SEAL、CIFはある程度の調べがついていますが、
本職が話してない内容を簡単に書けるはずもなく・・・
コスプレでつける際のディテールアップには必須アイテムですが、間違えると赤っ恥アイテムなんで結構大変です。
ちなみに僕も今から見ると色々ヤバい間違いをしているので人のことは言えませんが・・・

あと、各種徽章と同じく本職からしたら汗と血の結晶なんで付けていると本職の神経を逆撫でする恐れもあるので、
チームパッチなどと同じくSNS等で晒すのは自己責任で・・・過去にパッチ類で本職から文句言われた人が何人かいるので。
それだけの価値、意味があるものってことで・・・

アニソン。
コールサイン・・・なんだろう。。。コードネームなら結構いろいろありそうですがw
僕の中で印象深いのは、コードネームならスプリガンかな?

機械化小隊(マシンナーズ・プラトゥーン)とか燃えましたよねw
あと、朧の目標が仙人になることとかジャンとの闘い辺りでクッソ熱い展開やな!ってなりましたw

久々に読みてー(知らんがな
  
Posted by スズケン at 23:12Comments(7)海豹

2016年02月26日

レプだから出来ることもあると思う。

さてさて・・・頭壊組さん御用達のカスタムテイラー、
テイラーワイフさんにSEMAPOのNJPCのカスタムをお願いしていたのが
先日出来上がったのでレポを。


テイラーワイフさんには僕自身は、修理をメインでお願いしているのですが、
今回は、カスタムということで・・・

外観上の差異は一見ないのですが。

カスタム内容としてはカンガルーポケットの追加とそれに伴ってのポケットのフラップのカスタムです。
フラップのカスタムはマグプルを付けたHKのマガジンの使用を考えカスタムを依頼しました。
あとは・・・アレとか将来的に手に入るとね・・・

フラップをキャンセルしてショックコード化するのもよかったのですが
そうなるとNJPCをベースにする意味が薄れてしまいますしね。
カンガルーポケットについては、LBT-2645Aを使用するためではなく、

NAVボードの使用をするためです。(持ってませんがw

実際に故ケビン・ヒューストン氏のCPCはそのようなカスタムが見られます。
NJPCについても他のゴールドチームのメンバーが行っている例も存在します。

しかし、手持ちの実物のCPCをカスタムするのはちょっと・・・
同じ仕様のSEMAPOのNJPCをAOR-1とマルチで二着もつのもなんだかなーと思い、
今回のカスタムに踏み切ったのでしたw

なんでそんなにNAVボードがいるのかというと、実際の作戦でHAHOでの侵入が使われているからです。
2012年にソマリアで行われた拉致されていた人道支援団体の職員2人の救出作戦の際にはHAHOで降下後に
目標まで徒歩で移動し救出したと言われています。


昨年には、MOLLEで装着するジャガーノート製、S&SからもMOLLEモデルがショットショーで発表され、


今後はこのカスタムも不必要に成ると思いますが・・・
期間限定装備ってことでw
自己満足の世界なんで僕的には大変満足ですw
テイラーワイフさんありがとうございました!

アニソン。

  
Posted by スズケン at 07:03Comments(2)海豹

2016年02月24日

SOEの


初期アフが流行っている?我関せずで
2000年代中期の装備をちょいちょい買い足し続けているんですが・・・
正直、特定年代が熱いとかってのは特に無いんですよねー敢えて言えば
常夏?
基本的に受け身なんで来れば邀撃するスタンスです。

今回はちょっと久々に買ったSOEですよ。
SOEなんて買ったの数年ぶりですw
一期一会系の装備なんで手に入れられて少し嬉しい。


SOEは色んな仕様があったので困るんですよね。
このポーチと入れ替えで売却したのもまた違うスタイル。

このグレネードポーチはベルクロでサイズを変えられるのは良いんですが、
サイリュームホルダーが無く前面にポーチが追加できる個体でした。



10年前に知人に譲っていただいたのは02年製のバックル。

TAG/CSMのダンプポーチが出るまでの間使用しました。
当時のゲームスタイルが遊撃だったので迂回してブッシュや茨のなかを抜けたのでボロボロです。
02年あたりだと黒縁の影響が残っていますね。。。



今回のは04年製のバックルが使用されています。

いわゆる赤タグです。

ST5の画像ではフラバンポーチが確認できませんが・・・
フラップ付きは7th SFGで確認されていたりします。




まあこの辺の装備は自己満足なんで・・・
昔は黒縁一式とかにも憧れたもんですw
また今度ウチの揃ってない装備でゲームをやりたいと思いますW

アニソン。
やっぱRPGの序盤要素が好きなんで見てますw

なんかだんだん装備が揃い始めてキャラクターも揃う~的なとこで
来週も楽しみですw
  
Posted by スズケン at 06:00Comments(0)海豹

2016年01月27日

今更なんですが。

さて・・・今年に入ってから一月近く更新してませんで・・・
ツイッターとかツイキャスとかが楽だしやり取りが直接的なのでついついそっちに・・・
とまあ、そんなこんなで・・・
本年もよろしくお願いいたします(今更

今年一発目は・・・これです。


昨年完成したヘッドセットに続き・・・06辺りのSEAl装備でそこそこつけているカウンターウェイトです。。。

これまでは北海道の知人さんに個人輸入した1000Dのナイロンで制作していただいたものを使用していました。
なかのポーチは付属してなかったので今後も使わせていただきます。。。


ベルクロ貼るの勿体無いなー・・・当面このままでも良いかな・・・
ゴーグルで押さえていればそれなりに見えますしね。(ズレるでしょうけどw


06辺りの装備で、これがなかなか入手できなかったので結構満足度高めでしたわw
次は余っているODウェビングで前面のヘッドランプをやろうかな?


アニソン。
丁度書きながら見てた灰と幻想のグリムガルの挿入歌でw

1、2話しか見てないんですがレベル1感溢れてて個人的には好きな感じ。
やっぱRPGとかってドラクエ3で言うところの「はがねのつるぎ」の購入資金を貯めている辺りが一番楽しいじゃないですか?
ってどうでもいい話ですねw今後の展開に期待してみたいと思いますw
  
Posted by スズケン at 07:00Comments(3)海豹

2015年12月31日

昔はチョークとかかっていると思ってました。

大晦日だよドラえもんって今年はあるんですねwww
と今年はやるか気になって眠れない日々をすごしていた僕です。
見ませんがW

今年最後のネタなんでさぞかし素晴らしい物が・・・
出てきません。

懐かしのドラマシリーズ?ソルジャー・オブ・フォーチュンですが・・・
シーズン1の後半でPTアーマーにチョーカースリングみたいな感じの格好で出てくるのが僕には鮮烈だったんですわ。
そしてyoutubeでたまたまチョーカースリングの動画を見てついつい欲しくなったんですわ・・・
今更・・・

デニス・チョーカーも還暦過ぎてるんですね・・・流石に動きにもキレが・・・
CBSの60ミニッツの画像が入ってますが・・・本人なの??さすがにわからん。。。当時イラクにいたと記憶にあるんですが・・・
90年代初頭の時点でST6のレッドチームのマスターチーフなんでそりゃあ・・・って感じですね。
イラクでは警察等の指導をしていたみたいですね。





あー懐かしい・・・と一通り見てからのチョーカースリングです。
バックルが01年で製造はメトロタクティカルです。BLACKHAWK以外のが欲しかったので丁度良かったです。

届いてから気付いたんですが・・・

これカスタムか・・・


背面にエラスティックのバンドが追加されています?
これによってスイッチ時に少しだけ伸びるためスイッチし易くなっていると思います。
また、フロントバックルによって着脱も用意になっています。。。

ノーマルのを知らないのでなんとも言えないんですが・・・
思ったよりも使いやすい!
シングルポイントに比べると窮屈なんですがそこは・・・なによりプレキャリ着用時には着にくいので廃れたんでしょうね・・・
動画でも紹介されていますがMOLLE化されてますし。

僕もDBTのを購入し一時期使用していましたが、
ウェビングに銃の重量が全部かかるのでちょっと不安になり使用をやめてしまいましたW
5th SFGなんかだと使用者がいましたねー


そんなこんなで来年もよろしくお願いいたします~

アニソン。
デニス・チョーカーといえば通称がスネークなんですが・・・
うーん・・・MGSしか思いつかない・・・蛇・・・

獣人、ケモノが苦手な僕がモンスターを好きなはずがないW

  
Posted by スズケン at 11:33Comments(0)海豹