QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年06月29日

アクト・オブ・バロー SO1 SONNY

さて・・・SNSとか見ると追悼の書き込みがありますね。
久々にキャップを探してきましたよ。。。

ジェフ・ルーカス・メモリアルは遺族がスタジアムを作るとかって話で
それを見て、募金はなかなか出来ないけど、物販位は・・・ということで
国内外のSEALマニア数人でキャップを買いましたw

当時のやり取りでキャップの色が黒しかなかったんで、他の色無い?とか聞いて
半ば無理を言ってツートンを作ってもらったり
※当時というかイラク戦争前辺から国内のマニアの間でツートンのキャップが流行っていたんです・・・
当時TASのとか大人気でしたよね?w

また、戻りますwwwやっとあと二人だ。
一応、全員やらないといけないな~と思ってるんですが
思った以上に面倒というのが本音w

というわけでサクサク行きます。
今回は、元EODのSO1 SONNYッス。
SO1 SONNYは全編に出てきますが目立ちませんねw
元EODということで爆破担当と思いきや・・・突入時のMK54の着火もチーフがやるので出番らしい出番がないwww
むしろ、全体を通してメディックっぽいw

前半の装備は以前のとおり
BHIのCOMMANDO CHEST HARNESSですね。


ホルスターもBHIです。

後半はMAR-CIRAS。

高い位置にマガジンポーチをつけるセッティングは以前、MARSOCかどこかで見たような・・・
恐らく右の側は40mm、正面にM4トリプル、左側はMBITRとキャンティーンです。
可も不可もない感じですね・・・それが一番なんですがw

矢張りコスでもそうですが特色がないのはリアルですが面白みにかけますね・・・
さて・・・週末に見に行く予定ですが(遅
とりあえずJJ!って字幕が今から楽しみです(おい

アニソン
youtubeでアニソンをあさっていると・・・
おお・・・十数年ぶりに見たwww

キャラクターが(ry

WのOVAのでしたねw


見た当時、「火消しの風ウインド」には吹きましたねwww
火消しってwww・・・火消しってwwwwwww
ウイングは色々と爆笑させてもらえましたよね。
セリフの端々に笑いが散りばめられていて面白かったですw
そういう意味ではガンダムXも相当でしたが・・・僕は殆ど見ないままだったり・・・
爆笑ネタが散りばめられているのは知ってますがどうも世界観が合わないw
やっぱUCが・・・でもユニコーンは詰め込み杉じゃないですか?  

Posted by スズケン at 00:22Comments(4)映画

2012年06月27日

アクト・オブ・バロー SO1 MIKEY

あ・・・ネタバレとか書いちゃうかもしれないんで
そういうの嫌な人はこのブログはスルーしたほうがいいかも。

まあ、邦題では書かないので、マニアックな人しか見ないと思いますが・・・

でも、文句言われても困りますしwwww
ということでもう一回書いておきました。(もう毎回やればいいかw









さて今回は、一番不遇キャラ、SO1 MIKEYです。
なんで不遇って・・・まあ、いいやw
ってトップからグロ画像か!!

というか、今クリス・カイルの本を読み終わったとこなんでライアンとダブって・・・

というわけで装備をさっさと見ます。
LBT-1635のカスタムでしたっけ?

あれ?
なんか背面のパネルデカくね?w

しかもドットボタン?
LBTだとそんな作りのはなかったと思う。
しかもストラップがなんかショボイ・・・

これは、謎が深くなって判明しないパターンだ・・・
すぐ終わっちゃうわ~と思っていたマイキーが意外な落とし穴だ・・・

あれ・・・これ裏面にジッパーないじゃん。

ということはフロテーション無しか・・・
もしかしたらLBT-1635じゃないのか?w
下の部分のバイアスがODなのに対し上の部分が黒というのは、
上部がカスタムされていると考えられるんですが・・・
う~ん・・・不遇具体が祟って登場シーンが少ないので全容が明らかには・・・
形状的には1961Gみたいになってますよね。チェストみたいに・・・でもポケットがある。


まさかTAC VESTの上半分を切ってる?
そうなれば全面のM4ポーチの形状も納得できる・・・
Hハーネスから二股でストラップを縫い付けているっぽく見えるし。

まあ、現状推論の域を出ないんですけどね・・・・

というか彼は腰周りのポーチも一癖あって何かが全く分からん。

あ・・・この小隊で唯一のTEAのマリタイム~ですね。PTTが見えませんがw
ロウ・ノイズは本職でも使ってる画像が少ないんですが、個人的には好きなんですけどね・・・(左利きに優しいからw

う~ん・・・自分の中では内容的に納得できませんがこの辺で・・・


アニソン。
今日も、昔のiPodからw
学生の頃にツレがそこそこハマっていて、帰りの電車で話とかしてましたが僕は全然でw
今回もあれ?なんの曲だっけ?って検索しましたwww


というかiPodに入ってたのは原曲じゃなくて石田燿子さんのRemixのだったんですけどねw
まあ、今使ってるのにも入ってるんですがw
シスプリは全く見ないという・・・そういうこともありますよね。  

Posted by スズケン at 22:03Comments(0)映画

2012年06月27日

アクト・オブ・バロー SO1 WEIMY

最近、SEALのスナイパー系の本が多いですね。
それはさておき、今回はSO1 WEIMYです。


今回は銃から入りますがw
トレイラーの時点で既に書いてますが、前半で使用していたライフルはAR-10系なのは間違いないです。
SEALの装備としてどうなの?と聞かれると無いとは言い切らないけどアリとも言いたくない。って曖昧に答えますw
実際、アフガニスタンやイラクで陸軍の特殊部隊員、歩兵、海兵隊がAR10を極一部で使用していましたしね。
運用方法は、スナイパーライフル仕様、EOTECHを載せてバトルライフルとして使用している特殊部隊員も確認されています。

MK11は前述のSEALスナイパー本での評判は芳しくありませんし、それを考慮すれば
AR10を使っていたSEALのスナイパーが居てもおかしくは無い。というレベルです。
実際問題、SEALでは僕らの知らないものも多く使われていますしね・・・
一例を挙げれば、チヌーク撃墜で戦死したSEALの隊員の一人にSO1 Darrick C. Bensonという隊員がいますが
彼の写真で手にしているM14がVLTORコンプリートみたいなモデルであったりしましたしね・・・
クリス・カイルの本でも、9mmの226じゃ不安だからスプリングフィールドのガバ持っていたぜって記述がありますから・・・

本気で言ってるのか?というと「全然良いと思ってませんw」です。
まあ、重箱の隅を突っついてなんぼの装備チェックですからwww
フォーローしている体で書いてみただけですw

前半の装備は以前書いたとおり、タクティカルコンシールメントのギリーに
LBT-1961AのCTですね。パックはMotherlodeの旧型。

前に書いたことなんでサラッと流しますw

とまあ、前半はスナイパーのWEIMYですが、後半はアクティブなシューターにw
車両の下、スライディングと見せ場が結構ありますねwww
しかし、これ実際にやるとなると条件が揃いにくいですよね・・・
下コンクリで砂まかないとあんな風には滑らないでしょう。。。


M4もELCANのスペクターDRとか見所もありますw
リアサイトはMATECHかな。
あとは、まあお決まりのアイテムなんですがw

6094のセッティングも結構いいですね。

バックル外したM60やピストル側のカマバンにはポーチを付けないとかガチでピストルも使うセットアップ。
ホルスターはBHIっぽいですね。腰にも60ポーチ。

この場面で思ったんですが、もしかしたらM4ポーチのフラップにピストルマガジンポーチを追加しているかも。

こうして見ると、戦闘でのアクティブさ、セットアップからしても一番現役のSEALっぽい感じかもw

アニソン。
久々に初代iPod nanoを動かしてみたら流れてきた曲からw

時が年単位で止まっていたものを使うとちょっと新鮮な気分にwww
  

Posted by スズケン at 00:19Comments(0)映画

2012年06月25日

アクト・オブ・バロー SO2 RAY

water! water! water!

(大事なことなので三回言いました

小隊の通信担当のSO2 RAYです。
と言ってもマンパックを背負っているとか露骨な通信担当的な演出等も無いので
「通信担当!」感じは特にしないんですけどね。
あ・・・ソマリアではSATCOMアンテナ使ってるんでそこは通信担当っぽいか。。。
SEALにおけるラジオマンってのはどんな感じなのか僕にはイマイチわかりませんがw
近年のSEALでマンパック背負っていたのってラマディで屋内でラジオをいじっていた隊員位しか見たことないですしw

救出作戦時は、LBT-1961Aですね。

ヘッドセットは10pin ネクサスにインビジオですね。

その後、AJAYと一緒にソマリアでのSRに参加するんですが、
見てみるとどうやらHSGIのリグのようですね。


WasatchなのかWeesatchもしくはWoosatchなのか・・・
うん。わからんw

救出作戦時はエイムポイントのCOMP M2ですが、潜水時はCOMP M4ですね。
SEALでM4ってすごく珍しいのですが・・・


マイキーの次に不遇キャラですね・・・

アニソン
今日はダークナイトやってましたね。
バットマンのアニメ版だとバットマン・ザ・フューチャーが格好良かったですね。
昔は、結構カートゥーンネットワークを見てたんですが最近はめっきり見てなかったりw
The BATMANとか全然見てない・・・
  

Posted by スズケン at 00:08Comments(0)映画

2012年06月23日

アクト・オブ・バロー SO1 AJAY その2

あれ?俺気づいてなかったわw


なんかトルソー部分がODだよね・・・
ってGEN1かよwwww

なんで気づかなかったんだろう?



納得wこの部分でGEN2着てるから気にならなかったのか・・・


GEN1のMRのコンシャツ欲しい・・・ヤフオクでSMRが出てるけどさすがに着れないよね・・・
GEN2はキツイけど前は着れたんですけどw

GEN1のコンシャツって米特殊部隊では結構使われているんですよね。
SEALではST5の隊員とかでも・・・あれ?その隊員も黒人でTAG好きだったな~・・・
まあ、それは置いといて空軍、海兵隊などでも使ってましたね。
海兵隊は希少なケースでしたが、恐らくFROG導入の前段階だったんでしょうね。
時期的のもそういう時期でしたし。

あ~そういえば、公開されましたね。

ってブルーレイ買ったんですけどね・・・

アニソン。
海賊物の続きでw
やっぱハーロックは外せない?

と言っても、僕は殆ど見てないんですけどね・・・
まあ、僕が生まれる前の作品ですしねwww  

Posted by スズケン at 06:59Comments(4)映画

2012年06月20日

アクト・オブ・バロー  その他

さて、今回は・・・
リストに載っていない隊員でもw
まずは・・・

「?」


あれ?これDEVGRUもしくは元DEVGRUじゃね?


上がコンシャツで下がフィールド

6094はAOR-1の白PALSですね。
肩パッドはEAGLEかも。
背面はハイドレにチャージポーチ?
左右にM60ポーチですね。

なんといっても、ヘルメットにDEVGRUの証といっても過言ではない物がwww


ってか、この隊員だけなぜかPマグwww
カマバン内側のラジオポーチ部分にピストルさしてますね。
一応、現役のDEVGRUの隊員だとあれなんで画像処理しておきましたw


もうひとり紹介w
あれ・・・サングラス越しにNV見てるww

目への負担は軽減されるかもね・・・

んで、この人も・・・
AOR-1のマルチパーパス/LBT-1961Aだったりしますw


この二人は最後の戦闘には加わってないんですよね~残念。

アニソン
今日は一日“アニソン”三昧 Zを引きずっていこうかな~と思ったんですが
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/120616.html
今回のを自分で紹介しているアニソンリストと比較してみると結構かぶるのありますね・・・
いや、マニアックなのは当然かぶりませんがwww

実は最後の方、IPODの電池切れたんでPCで聞こうと思ったんですが
BF3やりながらスカイプしながら聞くという状態だったため全然聞こえませんでした・・・

というわけで最終曲で掛かったAチャンネルのOPでw


  

Posted by スズケン at 23:14Comments(0)映画

2012年06月16日

アクト・オブ・バロー SO1 AJAY

BF3のClose Quartersをやってますが
コンクエストドミネーション・・・これはやばいwww
通常のコンクエストの三倍は展開が早いw
これまでSPMが300ちょいだったのが一気に360までいったwww
KDRは1.05のままなんですけどね・・・
逆に久々に従来のコンクエストやったら展開と戦闘の遅さに唖然w
まさに高速道路から一般道に降りたとき状態。
しかし、Close Quartersは作業的にもパターン化するからけっこう飽き易いかもw
まあ、コンクエストだから仕方ないんですけどwww
僕がリスキルされるのが嫌で分隊復活をあまりしないのもありますが・・・
今週は、ビッチクラブVS頭壊でのピストル、ボルトアクション、ナイフ対決があったり
熱い戦いが繰り広げられています・・・
あ・・・ブログの更新がないいい訳です。

んじゃ、再開します。
SEALの公式で一際目立っているのがSO1 AJAY(劇中ではSO2 AJAY)
撮影後に昇進したんですね。

SEAL公式の画像だけでも彼にはヤられたって人も多いはず。


劇中の装備ですが・・・後半は居ませんww
救出作戦の脱出時にはドライバーですが以前の焼き直しになってしまいますが

.ローデシアン(胸にベンチメイドのシース、TAGのアームバンド。

ローデシアン自体の組は、M4のポーチ×4にラジオポーチ。

背中にはハイドレーションポーチを背負ってますね。

スリングはTAGとハイドレはTAGのだと思う。

スリングは間違いないと思うんだけど、ハイドレーションはちょっと自信がない。


こうしてみるとAJAY氏は結構ギアにこだわりのあるタイプっぽいですね・・・
というかTAG好きですなww

アニソン。
今日は・・・今日は一日“アニソン”三昧 Z(ゼット)ですよ。
16時間に渡る長い長い戦い・・・

ガンダムコーナーで掛かって泣きそうになった曲で・・・
やばい、いつ聞いてもジジイ共を思い出して涙がwww



  

Posted by スズケン at 11:56Comments(0)映画

2012年06月08日

アクト・オブ・バロー LT RORKE

あ・・・ネタバレとか書いちゃうかもしれないんで
そういうの嫌な人は今回から暫くはこのブログはスルーしたほうがいいかも。

文句言われも困りますしwwww

一回装備について整理するためにまず、隊員ごとに整理しておこう。
LT RORKE
SOCS MILLER
SOC DAVE
SO1 SONNY
SO1 MIKEY
SO1 WEIMY
SO2 RAY
SO2 AJAY

と8名の小隊ですが・・・
本来は士官二人を加えた14-16名で小隊が構成されるんですが
映画なのでそんなに登場人物を増やすと誰が誰だかわからなくなるので
半小隊程度になってますね。ティアーズ・オブ・ザ・サンも
チャーリー・シーンのネイビー・シールズもそうでしたね。

第一回目ですしメインともいえるポジション。
IBHの人ってイメージの指揮官LT RORKEから見てみますか。


しかし、LT RORKE装備って難易度が高いなあ・・・
このRRVのカスタムが厄介だわ。
当初スパインかなとも思ったけどこの画像でMBSSだと確認。

イーグルのバックプレートキャリアーだとウェビング端までないし、
ドラッグハンドルのベルトも同様に下まで来ない。
ストラップの色からしてODのを付け直しているみたい。
何故なら、MBSSとの連結キットがないと合体できないからw
イーグルのバックプレートキャリアーとの連結は容易なのにね・・・
バックプレートキャリアー側の肩周辺のカスタムが気になるところです。

ホルスターはかなり後ろの方に持ってきていますね。
あんまり後ろだと抜きにくいんですが、邪魔って方が大きいんでしょうね。
モデルは現状不明なんでわかったら追記しますわ。

RRVのセッティングを簡単にまとめてみた。



左からM60、MBITR、M4ダブル、スピードリロードマガジンポーチの類、
MBITR、メディカル?という順番のようです。右側があまり映らないのでメディカルは自信がないw
スピードリロードマガジンポーチについては、
近年の米特殊部隊装備では常識になりつつありますね。
当初は、海兵隊辺から始まったと思いますがM4のFBが最初に採用されたのは
恐らく海兵隊。FSBE2のいわゆる追加キット以降から広まったと思います。
あと、TAC-Tのオープントップは革命的でしたね。あれ以降、多くのメーカーで同様のものを作ってますしね。
ITW Nexus FASTmagとかも広まった要素としては大きいですね。
LTが使っているものはイマイチわからないのですが
M4シングルで外側はナイロンっぽいですね。コード類は見えないので
カイデックス等のインナー内蔵モデルだと思います。ポーチ自体も浅めですね。
※とりあえず、代用品も無いので転がっていたODのMBSSのシングルを付けておいたw

背面側。
MAPは基本に嫌いなんでカーキの持ってなかったりしますwwwwwww(恥




うん・・・完成度低いね・・・



MBITRのアンテナは恐らく両方共マストに付属するホルダーで固定していると思いますが手元に一個しかないのでw
まあ、だいたいこんな感じ?

M4については目を引くのは5ポジの旧ストックですね。
これは、プレキャリ等の使用時にできるだけコンパクトなストックをチョイスしたいって隊員が
たまに今でも使っていますね。小さいことはいいことだw
あとは、特に見るべき点はないかな?スリングはなんだろうか・・・

ふと思ったのがIBHって最後に見たのいつだっけ?
画像フォルダを込にしても、SEAL隊員で2004-6年頃までですね。
エラく幅があるじゃねえか?って言われても困るんですがw
リベリアかハイチかどっかでPSDについてた隊員とか一部で有名なプレデター着た
イラクでのFAC?らしき人が最後の目撃例だと思うんですが・・・
(絶滅種の最終目撃例みたいですがwwwww

あ・・・IBHで思ったことは、穴の開け直しって平気でやるんですね。
いくらネジ穴とはいえ、何個も開けるのってどうなの?って思うんですが。

救出作戦側もおさらい。

ブレードアンテナつけてUAVコントローラーがLTですね。前述のとおりBPSですね。
ウチのは塗りたくないのでほかの方に・・・
古いモデルなので、スモークグレネード?ポーチが無いのでちょっとちがいますけどね・・・



M4については、553にVTACのライトマウントですね。



アニソン。
完成度って言えば、高い方と低い方の二つを思い浮かべましたw
高いほうからw



低いほうw
いや、80%らしいですがw


というわけで80%の方でw
  

Posted by スズケン at 06:30Comments(3)映画

2012年06月07日

Bandito Platoon

さて。。。
HRも終わって結構気が抜けましたwww
なので暫くはアクト・オブ・バローでもwww
邦題の「ネイビーシールズ」だとどうしても、チャーリー・シーンの方が脳内で出てしまうのでw
ネイビーシールズ2000(原題STRIKE ZONE)のこともたまには(ry

悪役がデルタフォース2と同じだったのはなんとなく思い出したw
SOE満載の映画ってなんでしたっけ・・・

デルタでしたwデルタはチャック・ノリスとBHDだけでいいおwww


うん?同じ役者が出てるSEALものもあったような・・・

U.S. Sealsか・・・これもSOE満載映画だったような・・・




うん・・・確かにこの辺りを基準に考えれば、Act of Valorは公開しちゃいかんやろwww
ってなるのも理解できるかもw

というわけで今日は、HRでBONZ氏から頂いたお土産・・・
SEALのパッチというと海賊やバイキングなんかが多いイメージですが
これは完全に陸に上がっちゃってますw

ソンブレロに髭はパンチョ・ビリャを示してると思うんですがw
いかにもメキシコでの任務ですって感じで露骨すぎるかもwww
SAAっぽい二丁拳銃は、ビリャ討伐遠征に参加したパットンを指しているのかもしれません。
トライデントは海軍特殊部隊のトレードマークなんで言うまでもないですね・・・

一応、大分前にジャングル部分は大体終わってるんで。
最後の方装備のをもう少し突っ込んでやりますか・・・

あ・・・アクト・オブ・バーロー撮影会&ゲームもやる予定w


アニソン
海賊って言ったら・・・ワンピースは最早海賊なのか・・・
あ・・・別に某所と連動してるわけじゃないんだからね!


これも忘れちゃいけない気がしたw
  

Posted by スズケン at 00:37Comments(0)映画