2021年01月10日
トレーニングデイ CQB
年の瀬押し迫る12月29日、13Baseさんにてマルくん主催のトレーニング会でした。
まずはおいさんの動画から
13Baseさんといえば、動画の通り昨年クラウドファンディングで
キルハウスを作られたフィールドさんです。
今回は撮影会も兼ねての貸し切りでした(僕らは完全にトレーニングのつもりW
実際に弾を撃ちながらのトレーニングは良いですね。
あとから動画で見ると自分の拙い点もわかりますし・・・


今年もあんま出かけられなさそうなので
定期的にトレーニングとかやって練度を上げていきたいですねー
こんなこともありましたしねw
よく対テロ部隊でよくあるターゲットの横に立ってるやつですね(
※サプレッサーに弾が当たってて逸れてたみたいなので、おいさんが下手なわけではないです。
アニソン
あートレーニングするアニメってなんだろな。
検索・・・慎重勇者・・・確かに(
まずはおいさんの動画から
13Baseさんといえば、動画の通り昨年クラウドファンディングで
キルハウスを作られたフィールドさんです。
今回は撮影会も兼ねての貸し切りでした(僕らは完全にトレーニングのつもりW
実際に弾を撃ちながらのトレーニングは良いですね。
あとから動画で見ると自分の拙い点もわかりますし・・・

今年もあんま出かけられなさそうなので
定期的にトレーニングとかやって練度を上げていきたいですねー
こんなこともありましたしねw
単身クロスでエントリーし民間人横のターゲットを撃つやつ。OISAN、日頃の恨みをSZKN氏に返すの巻。 pic.twitter.com/GiGKWYdLDh
— Deadman1879 (@Deadman1879) December 29, 2020
よく対テロ部隊でよくあるターゲットの横に立ってるやつですね(
※サプレッサーに弾が当たってて逸れてたみたいなので、おいさんが下手なわけではないです。
アニソン
あートレーニングするアニメってなんだろな。
検索・・・慎重勇者・・・確かに(
2021年01月09日
アオいいよね
新年あけましておめでとうございます。
今年は12回くらい更新したい(
今年は12回くらい更新したい(
えー・・・僕はこの領域に達してないのでめっちゃ喋ります(

まー青って言ったらグフな世代です。
嘘です。僕が生まれたころには放映が終わってました(
そんなわけで今日は、先日届いた青い筒でーす

知らない人もいるかもしれませんが、
トレーニング用で使用するダミーのサプレッサーです。

シムニションでのトレーニングの際にレングスが変わったら意味無いじゃん!
ってことでこのブルーカンの登場です!
といってもただのアルミの筒なんですけどねー・・・

固定方法は、ゴムで保持してるだけなんですよね。
ハイダーによって二サイズ用意されているんですが、これがどっちかわかりません(

しかしこうやってついてるところを見ると欲しくなりますやん?


ちなみに青いのよりも欲しかったのは黄色いのでしたが・・・

299ドル・・・そもそも買えんのか。。。

え?SUREFIREにもこっちのタイプあるんだ。。。

はい。そんな感じです(
アニソン
青っていうたら青いブリンク。
手塚治虫の遺作だったんか・・・知らんかった。
ちなみにこの後番組は、ふしぎの海のナディアだったりする。
小学生の僕にナディアは刺激が強すぎました(
昔、ナディアのOPかEDを紹介した時も同じこと書いた気がする。
2012年!!
時の流れは怖い。
いや、何気なくブログを再開するおっさんも十分怖い(

まー青って言ったらグフな世代です。
嘘です。僕が生まれたころには放映が終わってました(
そんなわけで今日は、先日届いた青い筒でーす

知らない人もいるかもしれませんが、
トレーニング用で使用するダミーのサプレッサーです。
シムニションでのトレーニングの際にレングスが変わったら意味無いじゃん!
ってことでこのブルーカンの登場です!
といってもただのアルミの筒なんですけどねー・・・
固定方法は、ゴムで保持してるだけなんですよね。
ハイダーによって二サイズ用意されているんですが、これがどっちかわかりません(
しかしこうやってついてるところを見ると欲しくなりますやん?


ちなみに青いのよりも欲しかったのは黄色いのでしたが・・・

299ドル・・・そもそも買えんのか。。。

え?SUREFIREにもこっちのタイプあるんだ。。。

はい。そんな感じです(
アニソン
青っていうたら青いブリンク。
手塚治虫の遺作だったんか・・・知らんかった。
ちなみにこの後番組は、ふしぎの海のナディアだったりする。
小学生の僕にナディアは刺激が強すぎました(
昔、ナディアのOPかEDを紹介した時も同じこと書いた気がする。
2012年!!
時の流れは怖い。
いや、何気なくブログを再開するおっさんも十分怖い(