QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人

2014年11月26日

最新っぽいとこ。

現用SEAL装備をやる上でネックなのはMMACなんですよね・・・


LBT-6094やDPCは、SEAL、DEVGRUの両方で使えたりして、
汎用性が高いと言っても良いと思いますが、



MMACは現状SEALのみ・・・
しかも、MMAC-Rとリリーサブル化もされています。
この調子でAEROとか来ないかと戦々恐々としていますが・・


ST3を見た時点で白目剥いてますw
いや、AVSなら市販されている分いくらかマシですね・・・
NAVSとか出てきてアヘ顔させられそうな気もしますが・・・

脱線した。そんなわけMMAC-Rです。



イーグルから?の札付きという斜め上な感じw
ってかこれカマバンのタグか・・・


これを引っ張ってリリースですね。



背中、カマバンの部分を見るとCIRASみたいですね~



MMACのフロントにMMAC-Rのリアなんですね。



う~ん・・・惜しいけど持ってられないな・・・
AOR-1のMMACだけで手一杯ですわ。



ってか久々にイーグルの公式見たら十字軍の名を関したキャリアーが・・・


もう、嫌だw

アニソン。
イーグル・・・鷲・・・鷲は舞い降りた?
鷲・・・鷲・・・あーそういえば、今なんかやってるんですよね?

って全く見てないんですけどね・・・
  
Posted by スズケン at 20:28Comments(0)

2014年11月23日

NO EASY DAY

発売後時間を置いてしまったのですが・・・
購入しましたwww


実は手違いで二冊になってましたwww
どうしても発売日に欲しくて本屋で買って興奮して
アマゾンのやつキャンセルするのを忘れてたwww(馬鹿

しかし、タイトルの「アメリカ最強の特殊戦闘部隊が「国家の敵を倒すまで」って・・・
いや確かにその後に、NO EASY DAYって書いてありますけど日本版とオリジナルじゃサイズがwww


主題と副題がどっちかわからんがな・・・
発売日に買いに行った本屋では陳列してなかったらしく、
店頭でタイトルを二回も言わされて恥ずかしかったッスわwww

ノーイージーデーって思いッきしカタカナで読んでも良かったんですが、
講談社の公式の見ながらだったんでラノベの如く長いタイトルを読まされました・・・

とまあ、手に入れるまで一悶着あった本書ですが
読みやすいのでさくさく読めましたw
思ったのは三点。

作戦に参加しているので細部までちゃんと書いてるのに、輪郭はボヤケてるw
冒頭にも書かれてますが、思った以上に具体的なことがわからないようにしてますね。

あとチームと中隊と部隊で混同しそうになる?
正確に書けば、僕じゃなくて、これまでチャットをした何人かのマニアは勘違いしていたと思った。
これは用語としてチーム=中隊として扱っている為かもしれないけど・・・
チーム、部隊、中隊を明確にして読まないと混乱するのかも?
最初の方で説明があるからわかると思うけどね・・・
デルタの編制とか知ってるとイメージしやすい。

オリンパスのコンデジやガーバーのマルチツールなど細かい装備,
どこに入れるのかって話は目を引きますね。
今後の装備入れ方、組み方への影響が大きいと思います。

しかし、オリンパスかー・・・手に入るんかな?
海外のフォーラムではμTOUGH-8010って書いてる人が居ましたが、
確かにスペック的にはこれなら製造時期的にも適ってるかな?
NSWでですがに防水、耐衝撃を謳ったCANONのPowerShot D20ってのがありましたしね。
あと、作戦にもよるんでしょうけどフラググラネードはやっぱ一個でいいんですね~

別の意味で気になったのは翻訳ですがP57のPALSウェビングの説明がwww
一般人が読んでも全く想像がつかないと思ったwww

チャプターのタイトルも違和感を感じますね。


なんでDELTAがナイトストーカーズになるのかさすがに意味不明w
他も変わってますが邦題みたいなもんだから気にしてはいかんと思いつつも
デルタに派遣されてるのにタイトルがナイトストーカーズってのは絶対可笑しいだろw

-本書の教訓-
「放出品のコンシャツを手に入れたらまず、左肩のポケットからチェック」

間違いなく、SEAL/DEVGRU装備をやる人に長い間種本となると思うので、
買ってない人は買うべしw

あ~そういえばNO EASY DAYの所為ですっかり忘れてましたが・・・
マーク・オーウェンと、ロバート・オニールの食い違いについて分かり易い図案があったので転載。
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/similar-stories-one-key-difference/2014/11/07/42f57e5c-66e6-11e4-9fdc-d43b053ecb4d_graphic.html
マーク・オーウェンの方で言うとP238の場面ですね。
正直、どっちが殺ったんでも良いと思います・・・
ビン・ラディンに掛かってた懸賞金をもらえた訳じゃありませんし・・・
マーク・オーウェンも本の印税を差し押さえられてるみたいですし。

次は、マーク・ボーデンの「The Finish: The Killing of Osama bin Laden 」の邦訳版に期待ですw

アニソン。
うーん・・・今回なんも思いつかん。
拾えるとこなんもないですしw

敢えて言えば、ラノベから拾ってくるしかあるまい。。。
えーと・・・「ラノベ 一番長い タイトル」で検索っと♪



男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。



僕はそのページをそっと閉じた。
しかし、ちょっと待ってほしい。
世界一長い小説のタイトルは、ロビンソン・クルーソーの初版らしいですw
だいたいラノベってあんま読んだこと無かったり・・・いや、全くないわけじゃないんですがw
中高生の頃とか周りが読んでるのを見ても読みたいと思わなかったんですよね・・・
あれ?ラノベってどこからどこまでがラノベなんだ??

閑話休題。
ロビンソン・クルーソーのアニメって無くはないのですが勝手が悪い・・・
漂流って行ったら15少年漂流記のEDを久々に聞きたくなって検索。

ぐお!!!!
朝から来るわw
小学校低学年の頃は15少年漂流記、バーバパパ、オネアミスの翼、
魔界大冒険が僕のお気に入りだったのでちょっと感動した。
  
Posted by スズケン at 10:33Comments(2)海豹

2014年11月16日

悪党? 腕白?



さて・・・ボンさんがやってたツイキャスを聞いてから
知人界隈でミリネタのツイキャスが少し流行ってる?んですが・・・
基本的には身内ネタっぽい部分が多いのですが、
やってるほうはそこそこ面白いのでOKですw
普段のスカイプでやってることに多少フィルターを掛けてる?って感じで。。。

しかし、毎度深く突っ込むはずが
蚊と小判さんとマニア2人のただのじゃれ合いと化しています・・・
まあ、ミリネタもちょっとはあるので装備ヲタの方は暇なときには聞いてやって下さいwww
でも、ボンさんとデッドマンさんのツイキャスは面白いので聞いたほうがいいです(



と・・・今日の小ネタは・・・またステッカーネタなんですがw
ローグアメリカンアパレルです。


前回のM600の際もステッカーが背景になってますがw
ペリカンステッカーだらけプロジェクトの一環で入手しましたw
ついでと言ってはなんですがパッチも数点購入。

たま~にソルジャーシステムとかに出てくるメーカーなのでご存知の方もいると思います。
オーナーは元海兵隊員でその後、某大手警備会社でコントラクターをやっていた方で、
その後、ローグアメリカンアパレル、ローグガンファイターを興されました。
※ローグガンファイターから現在を手を引いています。

今回は、Lucky Bastard Patch、
With Your Shield Patch、DEATH CARD PATCH

このLucky Bastard Patchの緑が印象に残ってて欲しかったんですわw


ナム戦のデスカードをモデルにしているパッチ。こっちが一番使用画像がある気がするw


With Your Shield Patch。スパルタの”あの盾”がモチーフになっているパッチですが
縁にある模様がラーメンの器にしかみえない・・・



しかし、アパレルって言うのに衣類を一切買わないとか・・・
Tシャツは好みが分かれそうなデザインなんで・・・
次回はデザタイのキャップを買いたいと思いますw
ってかタイミングが本当に悪かったなー・・・届いたのは結構前なんですが
キャップの発売開始直前だったんですよ・・・
ソルジャーシステムのこのタイトルで買う!買うしか無い!と思わされたwww
”Some Of My Friends Will Appreciate This Hat”


企画が終わっても魂は残ると・・・・www
しかし、こういうの好きだから仕方ないw

アニソン。
ローグって言ったら・・・

  
Posted by スズケン at 22:56Comments(0)装備

2014年11月15日

M600とかなんとか・・・


今日はウェポンライトのお話です。



ギアログ2にて・・・
某氏「スカウトライトのトゲトゲのヘッド欲しいんですよ~」

僕氏「あーGG&Gの?そんなんありましたね~でもM600に付くんです?」

某氏「いや~わかんないですけどwww」

この時から2人のすれ違いは始まっていた。

僕氏「そういえば・・・GE6TOCさんとこでM600Bが~とか書いてたな・・・」
もしかして?そっちか!
でも、M600Bってそんなにストライクヘッドでもないんですよね・・・
そんなにときヒントになったのがミーシャ君だったんですが
成る程・・・モジュールされてるシュアならそういう手があるね!
と着想を得るwww

いや・・・そもそもなんでそんなに某氏がストライクヘッドが欲しいのか
僕にはよくわからなかったのですが、
人がノッていると流されるたちなのでもう少し話を聞くことに・・・
某氏「ガミさんがオクに出してるスカウトライトのヘッドですよ~」
僕氏「えー・・・」

あー成る程・・・初期のS&Sのカタログに載ってますね・・・


当時、こっちの黒いマウントが欲しいって某ショップ経由でメーカーに問い合わせたら
黒は製品として出してないって言われて「はあ?カタログに載ってるの黒じゃん?」って揉めたな(遠い目

しかし、S&Sのカタログに載っていたからと言って買うのもねー
と画像をパラパラみる・・・・Oh・・・

結果。

なんとなくM600Bっぽい仕様がマルイのHK416に載ることに・・・

M600B・・・っぽい仕様w


M600A


M600C



M600Cは発売開始直後に買ったんですが、今思えばいい買い物でしたね。
デルタやめましたがwww



うーん・・・シュア沼もなかなかの沼ですね・・・
やっぱウルトラのヘッドとか欲しいですもんw


M600Cを売って、黒のヘッド集めようかな・・・

うん。まあ・・・満足。
しかし、我が家のスカウトライトさんは、VFCの416さんにまもなく転属予定だったりしますw
なんかかれこれ二週間以上待っているんですがいつになったら届くのやら・・・

アニソン。
ライトって言ったら(少し前にも同じ流れをやったデジャブな予感。
ってあれもシュアでしたね・・・

往生際よくライト=月でw



  
Posted by スズケン at 14:43Comments(2)海豹

2014年11月13日

SEALデモ

さて・・・今日は先日も少し話題に出した
SEALミュージアムにおけるデモンストレーションです。

毎年行われているイベントですんで、楽しみにしている方も多いと思いますw

小ネタ。
http://www.marketwired.com/press-release/battelle-donates-utility-terrain-vehicle-to-navy-udt-seal-museum-1963758.htm
初期のUTV=この場合、RZR 800みたいですが、
ポラリスのミリタリーラインとかってわけではなく民間の企業がカスタムしてるんですね。
こういうのは航空機やヘリなんかだとよくありますが
やっぱ軍内部以外にも企業がやってるもんなんですね。
※最後尾の車両はカワサキのテリクスですね。

動画見てるとアンブッシュ中M240のガナーがトラブってたのが少しワロタw

最近になって知ったんですが、
SEALミュージアムのデモンストレーションはST-17、18の予備役かも?
東海岸なんでST-18の方が濃厚?
何年か前の同イベントで、マスターチーフがスピーチをしてました。

というか・・・二台目に載ってる隊員が・・・あー・・・成る程・・・
現役ではないので、矢張り予備役の隊員が出ているみたいですね~


毎年かどうかわかりませんが・・・今年はあんま現役っぽい感じの装備じゃありませんしね・・・
今年はちょっとパワーダウンしている感じで年々残念になっている気がします・・・
昨年もヘリが民間機でしたし・・・2012年まではブラックホークが飛んでたんですけどねー
まさか予算削減のしわ寄せがこんなところにも!?
そういえば、MK48じゃなくてM240だし・・・



また来年に期待ですw

アニソン。
うーん・・・ミュージアムゆうたら・・・メトロポリタン美術館なんですけど
さすがにベタ過ぎるか・・・

そういえば、ドラえもんの劇場版でドラえもん のび太のひみつ道具博物館ってのがありやした。

僕は圧倒的に水田わさびのドラえもん派なんですw
最早、僕の中では大山のぶ代はモノクマなんですよ・・・
敢えて言えば暗黒ドラえもんなんですよ・・・

ってナニ言ってんだろ・・・・
  
Posted by スズケン at 00:32Comments(0)海豹

2014年11月09日

MBITR

うーん・・・
先日のりゆーすの記事の時に・・・
なんとなく、MBITRをレイアウトしてたんですが
僕のSLYYNXって陸関係のから?なんでマリタイムのコネクタが当然ながらありません。
SEAL支給のにもあんま入ってないって某岡山の方々が仰ってました。

これまでも、C4OPSはデュアル運用の体にすればPRC-152にICOM突っ込んで、
MBITRはドンガラでも問題という感じでやっていたんですが・・・

MLCSのMBITRポーチとか全体が隠れるモデルならポーチに無理矢理入れてなんとなく
付けられる体でいけますが、現用SEAL用のV2系のポーチだとさすがにごまかしが効きません・・・
とりあえず充てがってみると・・・あれ?一応リアルサイズを謳っているだけあって合うかも?とw

さっそくドリルで穴を開けるべく
ちゃんと穴を開ける部分をペンでチェックw
既に穴開いちゃってますが・・・



3サイズ、10箇所を開けて5分位で完成!
ドリルのサイズがちょうど良かったので、ネジもタイトに入ったので、ボルトの埋め込みは不要。
穴がダメになったら追加工事したいと思いますw
若干斜めに入っている気がしますが、
ゲーム中に力がかかる部分でも無いので現状で充分だと思います。



こんな簡単な作業で済むならもっと早くやれば良かったですw
SLYYNX持ってるけど、PRC-152だけで運用するのに「う~ん・・・」と思っている方におすすめですw

ってかいい加減、このデカイPRC-152もどうにかしたいw

これでなんとなく追いついたかな?と思ったら・・・
あれ?なんか見え始めてたゴールが霞んできた・・・(絶望




アニソン。
この展開でどのネタを拾うか全く迷わないw

マイトガインとどっちかで悩みましたがドリルって言ったらこっちでw
ってか本編見た事ない気がするwww
  
Posted by スズケン at 23:57Comments(0)海豹

2014年11月08日

NO EASY DAY

さて・・・誰がビン・ラディンを殺害したかというのが話題になっていたりしますが・・・


アマゾンで買い物していると・・・
あれ?見慣れた本の表紙の上に日本語書かれてる???






ついに出るんか!今日まで知りませんでしたwww
トップの画像の通り英語版は持ってるんですが・・・
やっぱ気軽に読める日本語版でより正確に読みたい部分は英語版で確認ってのが

英語が苦手な僕の理想!

過去に入っている情報を統合する際に「おッ!?」「マジでか?」と
脳汁出るのが体感できますw

デルタネタもありますしねwあの時のあいつが?って小ネタとか・・・

翻訳は特殊戦マニア向けだと「謀略と紛争の世紀」の翻訳をやった熊谷 千寿さんか・・・
他のジャンルじゃなくてミリタリー系をメインに翻訳されている方なんで期待。

早いとこ次も頼みますわ・・・


とまあ、そんなタイミング?でって程、同じタイミングでも無いんですが
ペリカン用に買ったステッカーが到着。


どうせなら、本も欲しかったんですが公式では売ってないので
ついでに買うってのが出来なかったんですよ・・・

いや~今から楽しみですね~

アニソン。
ノーヒーローっぽいとこを拾ってきたつもりだけど
ちょっと違う・・・w



  
Posted by スズケン at 20:13Comments(0)海豹