2012年11月19日
魚戦士。
さて・・・
ブログの更新がないってことは・・・

そいうことです。
いや、オンラインはそんな嵌れてないんですけどね・・・
BF3に比べると手狭でwwww
キルレシオ0.71って・・・BF3に帰りたいwww
(帰れよ)
というわけでウォーファイターについて書きたいと思いますw
例によってシングルのネタバレもあるので知りたくない人は読まないでくださいwww
えーと・・・
まとめるの面倒なんで箇条書きでw
まあ、オナニーレビューなんでwwww
シングル終了した人にしか意味がわからないですしね・・・
感想・・・
シングルの話はわかりやすいですね。
僕にとって最悪だったのはMW2、3だったりしますw
ストーリーに全然入り込めませんでしたwwww
今回、一部実在の事件を元にしているということなんですが・・・
パキスタンで好き勝手ヤリ過ぎwww
意図しない結果
この時点で既に国外退去になっていてもおかしくないwww
パキスタンからしたらどっちがテロリストなのやら・・・
正義を行えば世界の半分を怒らせる(押井守?)でしたっけ?w
上陸許可
実在に事件に基づくってシナリオの一つ。
いや、2006年のエチオピアによるソマリア侵攻を航空支援と特殊部隊が支援したって
話はありましたが、さすがにここまで派手な軍事介入はw
TFグリズリーは海兵隊なんですねw海兵隊の出番はここだけw
出番のない陸軍に比べればいいかもしれませんがw
そういえば、前作は海兵隊の出番はなかったですねww
冒頭のボートと一緒に降下するシーンは格好いい・・・
ホットパースート
往年のジャッキー映画みたいなカーチェス面。
ISIに怒られるななんてのんきなことをダスティーは言いますが
間違い無く外交問題ですwww
マドリードの列車爆破テロは2004年だったんですね。
そんな前だとは思いませんでしたわ。
潮目
これも実在の事件に基づくらしい。
場所は変わってフィリピン、お相手はASGいわゆるアブ・サヤフですが
マニアが狂喜乱舞したバリカタン2002に付随?したバーナム夫妻救出作戦が
ベースだと思います。米特殊部隊の関与は不明でしたが
近所にいるのになにもしないはずがないというのが当時の見解でしたねw
しかし、AOR-2の416は・・・どうなん?w
離岸流
しかし、大洪水の中で戦争するなんてテロリストも楽じゃないw
NAVSOGの隊員をみて・・・この人ですやんw

ハットトリック
これも有名な事件なんでご存知だと思いますw
ボスニアとソマリアの狙撃はCS5です。
CS5格好いいですけどそれをDEVGRUの使用火器として登場させるのはね・・・
そりゃあ、パートナーは大事だお思いますけど適切ではない火器を商売上の理由で使うのは無いわw
同様の理由で、US OPTICSもね・・・NFが全盛の時代に敢えてってのはね・・・
ファラーズ捜索
これも実際の事件に基づく・・・って
パキスタンで武器商人捕まえるのは・・・しかもISIの要員をぶっ殺しまくり。
しかも、ファラーズは消されるのに米兵二名はまんまと逃げ切る・・・
実際の事件について調べたいところですがこれに相当する事件が思いつかない・・・
あり得るとすればレイモンド・デイビス事件位?
CIAのコンストラクターがパキスタン人の強盗二名を射殺し現地警察に逮捕された事件。
うーん・・・基づくの意味がwww
AOR-1カラーの74Uが素敵w
点と線
さて、イエメンに於ける対テロ戦争なわけですが
AQAPの拠点として知られていますが
熱心に探していたPETNは実際にイエメンから米国に向かう貨物機から見つかったこともあるので
見当違いなネタでも無いんですが、あの規模の訓練施設があったらすごいですね・・・
しかし、イエメンの風景がスゲエ・・・思わず座標をググった程www
実際山頂周辺に集落があってさらに驚いたw
すげえな・・・
http://flic.kr/p/7iWB7u
ハロー&ドバイ
市街地を珍走するの楽しいですw
もう少しルートに自由度があると尚いいんですが
なんのゲームはわからなくなるのでやっぱいいですwww
旧友
ボスニアでもGROMって活躍してたんですね。
最近のGROMって割とマルチなイメージなんでちょっと違和感w
記事書くついでに調べてみると、きっちり戦犯探しに従事してたんですね。
OPリトルフラワーなんて知りもしませんでしたわw
どっかで特殊部隊全史(Twilight Warriors)みたいなの書いて欲しいわw
90~以降の内容を補完するもの・・・いや膨大な量になって収拾がつかない気もしますがw
MK16 PDWはいいですね。コンパクトで最低限必要なものはつくサイズですし
AKS74Uの西側版みたいな感じでw
夜の遭遇
ダスティーがマザーに電話をかけてるんですが。
あれ?ってことは携帯をかけれるってことは
ダスティーはこの船にマザーたちが乗っている可能性があることを
把握していても可笑しくないんじゃね?
それなのにブードゥー達、突入要員に知らせないのはどうなのかな?w
閉鎖
HALO降下で侵入って点しか共通点がないですが
ソマリアでの救出作戦を元ネタにしているのかも?
その位しか夜間のHALO降下で侵入した作戦が思いつかないw
しかも、ここでHonor Camoかよ!最終面で出してくるあたり憎いわ~w
んで?コンシャツはでないの?w
(コンパンはパテントかコストで諦めた?

しかし、だれがどうやってボットを背負って降下したのか気になるところ。
最後はシングルの定番?ピストルでのヘッドセショットですねw
エンディングのマザーの葬儀でのダスティーの素顔w
陸軍を辞めているので喪服でした。プリーチャーはチーフだったんでマザーはLTだったんでしょうね。
終わってみると・・・うーん・・・まあ、面白かったんじゃね?wという感じw
次回作も作るなら買うけど、変にMWシリーズみたいに過剰にならなきゃいいかな・・・
とりあえず、背中がブードゥー化したwwww

アニソン。
エヴァが公開されましたね・・・
破のときも同じようなこと書いてた記憶がありますwwww
まあ、そのなんだ。
BF3に帰れってことで心よ原始に戻れでもw
ブログの更新がないってことは・・・
そいうことです。
いや、オンラインはそんな嵌れてないんですけどね・・・
BF3に比べると手狭でwwww
キルレシオ0.71って・・・BF3に帰りたいwww
(帰れよ)
というわけでウォーファイターについて書きたいと思いますw
例によってシングルのネタバレもあるので知りたくない人は読まないでくださいwww
えーと・・・
まとめるの面倒なんで箇条書きでw
まあ、オナニーレビューなんでwwww
シングル終了した人にしか意味がわからないですしね・・・
感想・・・
シングルの話はわかりやすいですね。
僕にとって最悪だったのはMW2、3だったりしますw
ストーリーに全然入り込めませんでしたwwww
今回、一部実在の事件を元にしているということなんですが・・・
パキスタンで好き勝手ヤリ過ぎwww
意図しない結果
この時点で既に国外退去になっていてもおかしくないwww
パキスタンからしたらどっちがテロリストなのやら・・・
正義を行えば世界の半分を怒らせる(押井守?)でしたっけ?w
上陸許可
実在に事件に基づくってシナリオの一つ。
いや、2006年のエチオピアによるソマリア侵攻を航空支援と特殊部隊が支援したって
話はありましたが、さすがにここまで派手な軍事介入はw
TFグリズリーは海兵隊なんですねw海兵隊の出番はここだけw
出番のない陸軍に比べればいいかもしれませんがw
そういえば、前作は海兵隊の出番はなかったですねww
冒頭のボートと一緒に降下するシーンは格好いい・・・
ホットパースート
往年のジャッキー映画みたいなカーチェス面。
ISIに怒られるななんてのんきなことをダスティーは言いますが
間違い無く外交問題ですwww
マドリードの列車爆破テロは2004年だったんですね。
そんな前だとは思いませんでしたわ。
潮目
これも実在の事件に基づくらしい。
場所は変わってフィリピン、お相手はASGいわゆるアブ・サヤフですが
マニアが狂喜乱舞したバリカタン2002に付随?したバーナム夫妻救出作戦が
ベースだと思います。米特殊部隊の関与は不明でしたが
近所にいるのになにもしないはずがないというのが当時の見解でしたねw
しかし、AOR-2の416は・・・どうなん?w
離岸流
しかし、大洪水の中で戦争するなんてテロリストも楽じゃないw
NAVSOGの隊員をみて・・・この人ですやんw

ハットトリック
これも有名な事件なんでご存知だと思いますw
ボスニアとソマリアの狙撃はCS5です。
CS5格好いいですけどそれをDEVGRUの使用火器として登場させるのはね・・・
そりゃあ、パートナーは大事だお思いますけど適切ではない火器を商売上の理由で使うのは無いわw
同様の理由で、US OPTICSもね・・・NFが全盛の時代に敢えてってのはね・・・
ファラーズ捜索
これも実際の事件に基づく・・・って
パキスタンで武器商人捕まえるのは・・・しかもISIの要員をぶっ殺しまくり。
しかも、ファラーズは消されるのに米兵二名はまんまと逃げ切る・・・
実際の事件について調べたいところですがこれに相当する事件が思いつかない・・・
あり得るとすればレイモンド・デイビス事件位?
CIAのコンストラクターがパキスタン人の強盗二名を射殺し現地警察に逮捕された事件。
うーん・・・基づくの意味がwww
AOR-1カラーの74Uが素敵w
点と線
さて、イエメンに於ける対テロ戦争なわけですが
AQAPの拠点として知られていますが
熱心に探していたPETNは実際にイエメンから米国に向かう貨物機から見つかったこともあるので
見当違いなネタでも無いんですが、あの規模の訓練施設があったらすごいですね・・・
しかし、イエメンの風景がスゲエ・・・思わず座標をググった程www
実際山頂周辺に集落があってさらに驚いたw
すげえな・・・
http://flic.kr/p/7iWB7u
ハロー&ドバイ
市街地を珍走するの楽しいですw
もう少しルートに自由度があると尚いいんですが
なんのゲームはわからなくなるのでやっぱいいですwww
旧友
ボスニアでもGROMって活躍してたんですね。
最近のGROMって割とマルチなイメージなんでちょっと違和感w
記事書くついでに調べてみると、きっちり戦犯探しに従事してたんですね。
OPリトルフラワーなんて知りもしませんでしたわw
どっかで特殊部隊全史(Twilight Warriors)みたいなの書いて欲しいわw
90~以降の内容を補完するもの・・・いや膨大な量になって収拾がつかない気もしますがw
MK16 PDWはいいですね。コンパクトで最低限必要なものはつくサイズですし
AKS74Uの西側版みたいな感じでw
夜の遭遇
ダスティーがマザーに電話をかけてるんですが。
あれ?ってことは携帯をかけれるってことは
ダスティーはこの船にマザーたちが乗っている可能性があることを
把握していても可笑しくないんじゃね?
それなのにブードゥー達、突入要員に知らせないのはどうなのかな?w
閉鎖
HALO降下で侵入って点しか共通点がないですが
ソマリアでの救出作戦を元ネタにしているのかも?
その位しか夜間のHALO降下で侵入した作戦が思いつかないw
しかも、ここでHonor Camoかよ!最終面で出してくるあたり憎いわ~w
んで?コンシャツはでないの?w
(コンパンはパテントかコストで諦めた?

しかし、だれがどうやってボットを背負って降下したのか気になるところ。
最後はシングルの定番?ピストルでのヘッドセショットですねw
エンディングのマザーの葬儀でのダスティーの素顔w
陸軍を辞めているので喪服でした。プリーチャーはチーフだったんでマザーはLTだったんでしょうね。
終わってみると・・・うーん・・・まあ、面白かったんじゃね?wという感じw
次回作も作るなら買うけど、変にMWシリーズみたいに過剰にならなきゃいいかな・・・
とりあえず、背中がブードゥー化したwwww
アニソン。
エヴァが公開されましたね・・・
破のときも同じようなこと書いてた記憶がありますwwww
まあ、そのなんだ。
BF3に帰れってことで心よ原始に戻れでもw
Posted by スズケン at 22:59│Comments(4)
│海豹
この記事へのコメント
いつも楽しく記事を拝見させて
もらっています。
いきなりの質問で申し訳ないのですが
よろしければ背中のM60ポーチ(?)の
右についているポーチの名前を
教えていただけないでしょうか。
私もブードゥー装備を目指しているのですが
ボルトカッターを入れているポーチだけ
分からなかったので・・・。
もらっています。
いきなりの質問で申し訳ないのですが
よろしければ背中のM60ポーチ(?)の
右についているポーチの名前を
教えていただけないでしょうか。
私もブードゥー装備を目指しているのですが
ボルトカッターを入れているポーチだけ
分からなかったので・・・。
Posted by Rex at 2013年01月22日 03:08
背中のポーチはEAGLE製のハイドレーションポーチの70OZです。
09年以降製造されているポーチです。
ゲーム中の動画を見てもサイズ的にこれが一番適当だと思います。
左側の二つはLBT-6074A Battery/NVG Pouchです。
09年以降製造されているポーチです。
ゲーム中の動画を見てもサイズ的にこれが一番適当だと思います。
左側の二つはLBT-6074A Battery/NVG Pouchです。
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2013年01月22日 19:02

親切に答えていただき
ありがとうございます。
今後も装備の参考にさせてもらいます
ありがとうございます。
今後も装備の参考にさせてもらいます
Posted by rex at 2013年01月22日 21:07
最近はなんでも、入手しやすくなってきているので頑張ってください。
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2013年01月22日 22:53
