2012年07月24日
続きまして~青コーナ~
今回、LBT-2595Gの対抗馬として入手したのが・・・
「YOTE」です!!

・・・と言いたいところですがw
EAGLE Back Pack with Beaver Tailです。

うん?YOTEじゃね??
なんで、売主がEAGLE BACK PACK???何言ってんのYOTEじゃん。と思ってたんですが
届いてみてわかった・・・

バックパックとしてしか使えねえ・・・しかも、なんでメッシュが黒なんだよww
「素敵やん」(ちょw
いや、ほらやっぱり、KELTYのMAP3500でも白メッシュや黒メッシュって良かったじゃないですかw
しかし、このカットというか作りはキャメルっぽい感じですね・・・
ハイドレーションパックの作りとしてそれだけキャメルが偉大な存在だったってことでしょうか?
調べてみると・・・これってもしかしてプロトタイプのYOTEか・・・?

2008年のソルジャーシステムにRGのモデルが出ててググってみると
コントラクト入りのが08年の戦時予算で09年製造のが海外のフォーラムに出てました。
問題はそれよりも古いのか新しいのか・・・製造年月なしのタグってなかなか困りますね。。。

僕は・・・僕は・・・普通のYOTEが欲しかったです・・・
いや、レアなのはわかってるし、やたらと売り手が強気だったのもわかったんですがwww
アニソン。
獣人シリーズが続きますw
なぜか、苦手な人外モノwなはずが容姿的にグロさ(俺主観で)が余りない
タートルズは結構見てましたw
このOPも当時何言ってるのか全然わかりませんでしたが好きでしたわw
あと、横スクロールのSFCのゲームも結構やったのを覚えてますw
それ以上に思い出深いのは実写映画w僕は3しか見たことありせんがww
「YOTE」です!!

・・・と言いたいところですがw
EAGLE Back Pack with Beaver Tailです。
うん?YOTEじゃね??
なんで、売主がEAGLE BACK PACK???何言ってんのYOTEじゃん。と思ってたんですが
届いてみてわかった・・・
バックパックとしてしか使えねえ・・・しかも、なんでメッシュが黒なんだよww
「素敵やん」(ちょw
いや、ほらやっぱり、KELTYのMAP3500でも白メッシュや黒メッシュって良かったじゃないですかw
しかし、このカットというか作りはキャメルっぽい感じですね・・・
ハイドレーションパックの作りとしてそれだけキャメルが偉大な存在だったってことでしょうか?
調べてみると・・・これってもしかしてプロトタイプのYOTEか・・・?

2008年のソルジャーシステムにRGのモデルが出ててググってみると
コントラクト入りのが08年の戦時予算で09年製造のが海外のフォーラムに出てました。
問題はそれよりも古いのか新しいのか・・・製造年月なしのタグってなかなか困りますね。。。
僕は・・・僕は・・・普通のYOTEが欲しかったです・・・
いや、レアなのはわかってるし、やたらと売り手が強気だったのもわかったんですがwww
アニソン。
獣人シリーズが続きますw
なぜか、苦手な人外モノwなはずが容姿的にグロさ(俺主観で)が余りない
タートルズは結構見てましたw
このOPも当時何言ってるのか全然わかりませんでしたが好きでしたわw
あと、横スクロールのSFCのゲームも結構やったのを覚えてますw
それ以上に思い出深いのは実写映画w僕は3しか見たことありせんがww
Posted by スズケン at 00:26│Comments(4)
│海豹
この記事へのコメント
初めまして。
普段YOTEを使用している者ですが、YOTEにメッシュがついてるなんて素敵仕様に魅かれてコメントさせて頂きます。
イイですよね、ヘルメットやソフトシェルを突っこめるバックパック。
失礼ですがもしよろしければ入手経路を教えて頂けないでしょうか?
普段YOTEを使用している者ですが、YOTEにメッシュがついてるなんて素敵仕様に魅かれてコメントさせて頂きます。
イイですよね、ヘルメットやソフトシェルを突っこめるバックパック。
失礼ですがもしよろしければ入手経路を教えて頂けないでしょうか?
Posted by skyeye at 2012年07月24日 01:03
はじめまして~
入手経路は、なかなか難しいですね・・・
どのレベルで話していいのかわからないのでちょっと答えが難しいのですが
自分の場合、やっているうちにツテが出来て、
こんなんあるけどどう?って話が来るってだけなので入手経路って程では・・・
今回のも値段が通常のYOTE@個分だったりしますし。
あんまり、お勧めできませんがw
兎に角、コネクションを作るってのが
この趣味で一番、重要なことだと思いますよ。
入手経路は、なかなか難しいですね・・・
どのレベルで話していいのかわからないのでちょっと答えが難しいのですが
自分の場合、やっているうちにツテが出来て、
こんなんあるけどどう?って話が来るってだけなので入手経路って程では・・・
今回のも値段が通常のYOTE@個分だったりしますし。
あんまり、お勧めできませんがw
兎に角、コネクションを作るってのが
この趣味で一番、重要なことだと思いますよ。
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2012年07月24日 06:48

お返事ありがとうございます。
そうなのですか・・・・
やはりこの趣味はコネが大事なのですねー。
チームに入るとドレスコード等でお金がかさむようなので躊躇していましたが、まずチームに入ってそこからコネを作っていこうかと思います。
今後もブログ拝見させて頂きますねー。
そうなのですか・・・・
やはりこの趣味はコネが大事なのですねー。
チームに入るとドレスコード等でお金がかさむようなので躊躇していましたが、まずチームに入ってそこからコネを作っていこうかと思います。
今後もブログ拝見させて頂きますねー。
Posted by skyeye at 2012年07月25日 13:38
そうですね~
近場にチームがあると楽にコネを作れると思いますよ。
特殊部隊装備のチームというのも大分数が減ってますが・・・
どこのチームも新人獲得が最大の問題ですからw
特定の部隊の装備に興味があって、人と揃えたいって人は
なかなかいませんし、金額的な問題もありますからね・・・
こちらからは、とてもじゃないですがSEAL装備とか勧めたり出来ないですから。
いつか、HR等のイベントでお目にかかれれば幸いですw
今後共よろしくお願いいたします。
近場にチームがあると楽にコネを作れると思いますよ。
特殊部隊装備のチームというのも大分数が減ってますが・・・
どこのチームも新人獲得が最大の問題ですからw
特定の部隊の装備に興味があって、人と揃えたいって人は
なかなかいませんし、金額的な問題もありますからね・・・
こちらからは、とてもじゃないですがSEAL装備とか勧めたり出来ないですから。
いつか、HR等のイベントでお目にかかれれば幸いですw
今後共よろしくお願いいたします。
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2012年07月26日 00:44
