2012年07月22日
二者択一。
さて、秋のHRに向けてバックパックの選定をしています。
基本的に徒歩が多くなりそうですし、気温、天候の変化を考えるとソフトシェルも携帯したいところ・・・
となるとやはりバックパックは必要かな~というわけでトライアルw
そのうちの一つがLBT-2595Gです。

うちに届いた2595Gとしては二つ目ですが、使用感も少なくいい感じなのでキープ。
昨年のHR後にうちに来たんですがブログでネタにするのをすっかり忘れていましたwww

大は小を兼ねる。
矢張り、スタイルの良さ、ヘルメットの収納等、
「やるな・・・LBT」と思わせる要素が良いですね。


製造は2008年。
現在生産されているモデルは赤タグが・・・見える位置にあるのが・・・
外したいけど、外すといらなくなった時に処分するときに困るという貧乏症な僕としてはちょっと・・・という感じなんですよ・・・
放出品が手に入って良かったですw

イメージ的には増強型HAWGという感じですね。背面側、クイックリリース、ポケット内部の構造等
キャメルバックの影響を受けていると思われる作りが随所に見られます。

HAWG 500Dも以前所有していましたがそれと比較しても作りの違いは明らかです。
そもそも、定価が$150程度のHAWGと$370もする2595Gを比較すること自体が間違いですが、
あっちはあっちで軽量、シンプルで良かったんですが、
2595Gがあれば使用する機会がないんじゃないかな?という事で手放してしまいました。
大は小を兼ねますが・・・
これ、一日背負ってゲームするにはちょっと大きいんですよ・・・
もう少し、小さくてショルダーパッドの細めなものがないかな~と・・・
やはりプレキャリとの兼ね合いを考えるね。。。
アニソン。
苦手な獣人シリーズw
モンタナ・ジョーンズも苦手でしたwでも、見ると面白いんですよね・・・
基本的に徒歩が多くなりそうですし、気温、天候の変化を考えるとソフトシェルも携帯したいところ・・・
となるとやはりバックパックは必要かな~というわけでトライアルw
そのうちの一つがLBT-2595Gです。

うちに届いた2595Gとしては二つ目ですが、使用感も少なくいい感じなのでキープ。
昨年のHR後にうちに来たんですがブログでネタにするのをすっかり忘れていましたwww
大は小を兼ねる。
矢張り、スタイルの良さ、ヘルメットの収納等、
「やるな・・・LBT」と思わせる要素が良いですね。
製造は2008年。
現在生産されているモデルは赤タグが・・・見える位置にあるのが・・・
外したいけど、外すといらなくなった時に処分するときに困るという貧乏症な僕としてはちょっと・・・という感じなんですよ・・・
放出品が手に入って良かったですw
イメージ的には増強型HAWGという感じですね。背面側、クイックリリース、ポケット内部の構造等
キャメルバックの影響を受けていると思われる作りが随所に見られます。
HAWG 500Dも以前所有していましたがそれと比較しても作りの違いは明らかです。
そもそも、定価が$150程度のHAWGと$370もする2595Gを比較すること自体が間違いですが、
あっちはあっちで軽量、シンプルで良かったんですが、
2595Gがあれば使用する機会がないんじゃないかな?という事で手放してしまいました。
大は小を兼ねますが・・・
これ、一日背負ってゲームするにはちょっと大きいんですよ・・・
もう少し、小さくてショルダーパッドの細めなものがないかな~と・・・
やはりプレキャリとの兼ね合いを考えるね。。。
アニソン。
苦手な獣人シリーズw
モンタナ・ジョーンズも苦手でしたwでも、見ると面白いんですよね・・・
Posted by スズケン at 07:00│Comments(0)
│海豹