楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年11月14日
JPC
話しは、ハートロックまで遡るんですが、名前変わりましたw
命名は例によって金シャチのtaroさん。
由来は想像におまかせします。
グレートのあとのアスタリスクは、そのままアスタリスクでも、あなるでもいいです。
漫☆画太郎の星みたいなものなんでW
あ~あの花の6巻見たい・・・
あ~ついでなんでブログタイトルも大募集!
というわけでMARSOCでお馴染みの!

今更ながらJPC(Jumpable Plate Carrier)です。
しかし、国内では不人気?
あんまりインプレがないんで参考にしようと思ってググッたのに無駄骨。
やっぱ、特異な形状がネックなんでしょうか?
とはいえ自分も物を見るまでイマイチどんな使用感か
想像ができなかったんですが、予想以上でした・・・


あと、カマーバンドの調整幅が結構大きいかも。
僕みたいなデブでもミディアムで楽勝でしたW

当然といえば当然ですが、思った以上に
カマーバンドもしっかりしてますし、なにより軽い!
中にカーボン?樹脂製のプレートが型崩れ防止に入ってます・・・なるほどこれはいい。
ってかカマーバンドをウェビングのみにするとか天才かっ!

これ、ショルダーパッドも面白い。

簡単に書くと先日紹介したアークとかと同じソフトシェル用のDurastretchっっぽい素材が
使用されています。本体の内張りの一部も同素材が使われておりこれも軽量化なんでしょうか?
素材的に野戦で使うのがちょっと気が引けますが兵隊には関係ないですね・・・
しかし、細かいとこまで作りこまれますわ。
他社なら普通にベルクロはって終了なフラップ部分も細かい配慮がされています。

カマーバンドの留める部分も細かい!
端の部分のベルクロがメスになってつかみ易くしていたりします。
他社のよりはいいですね。(6094のパラコなんてつかんだことない・・・・

纏めると、かねてからいわれていた。軽量素材への移行+複合素材による軽量化を
徹底して製作されたのがJPCだと思います。
この手のプレキャリとしては対抗馬が暫くでてこないんじゃないでしょうか?
それくらい、突出した作りだと思います。
ギア・オブ・ザ・イヤーがあるのなら第一候補ですよ!
アニソン
冒頭で「あの花」とか書いたからsecret baseだと思ったかもしれませんが
6巻みてないんで先送りwwww
というかアニソンじゃなくてゲームソングですが・・・ナイツのEDです。
今でもプレイリストに入っています・・・
中学生だったと思いますが、うちはサターン派でした。
しかも、買ったのが色がこっちの方が格好いいって理由で初期のビクター製のVサターンwww
まあ、その後酷使した為か壊れてセガサターン白!になるんですけど・・・
そのころ、4-6人でよく遊んでいたんですが見事に少数派w
でも、良いんです・・・好きだったから・・・アドバンスド大戦略・・・ガーディアンヒーローズ・・・サクラ大戦・・・
アドバンスド大戦略でインド洋で猿共と雌雄を決した時は涙ものでした(ドイツ目線か!
あ・・・でも、パワーメモリーはマジでクソだったW
命名は例によって金シャチのtaroさん。
由来は想像におまかせします。
グレートのあとのアスタリスクは、そのままアスタリスクでも、あなるでもいいです。
漫☆画太郎の星みたいなものなんでW
あ~あの花の6巻見たい・・・
あ~ついでなんでブログタイトルも大募集!
というわけでMARSOCでお馴染みの!

今更ながらJPC(Jumpable Plate Carrier)です。
しかし、国内では不人気?
あんまりインプレがないんで参考にしようと思ってググッたのに無駄骨。
やっぱ、特異な形状がネックなんでしょうか?
とはいえ自分も物を見るまでイマイチどんな使用感か
想像ができなかったんですが、予想以上でした・・・
あと、カマーバンドの調整幅が結構大きいかも。
僕みたいなデブでもミディアムで楽勝でしたW
当然といえば当然ですが、思った以上に
カマーバンドもしっかりしてますし、なにより軽い!
中にカーボン?樹脂製のプレートが型崩れ防止に入ってます・・・なるほどこれはいい。
ってかカマーバンドをウェビングのみにするとか天才かっ!
これ、ショルダーパッドも面白い。
簡単に書くと先日紹介したアークとかと同じソフトシェル用のDurastretchっっぽい素材が
使用されています。本体の内張りの一部も同素材が使われておりこれも軽量化なんでしょうか?
素材的に野戦で使うのがちょっと気が引けますが兵隊には関係ないですね・・・
しかし、細かいとこまで作りこまれますわ。
他社なら普通にベルクロはって終了なフラップ部分も細かい配慮がされています。
カマーバンドの留める部分も細かい!
端の部分のベルクロがメスになってつかみ易くしていたりします。
他社のよりはいいですね。(6094のパラコなんてつかんだことない・・・・
纏めると、かねてからいわれていた。軽量素材への移行+複合素材による軽量化を
徹底して製作されたのがJPCだと思います。
この手のプレキャリとしては対抗馬が暫くでてこないんじゃないでしょうか?
それくらい、突出した作りだと思います。
ギア・オブ・ザ・イヤーがあるのなら第一候補ですよ!
アニソン
冒頭で「あの花」とか書いたからsecret baseだと思ったかもしれませんが
6巻みてないんで先送りwwww
というかアニソンじゃなくてゲームソングですが・・・ナイツのEDです。
今でもプレイリストに入っています・・・
中学生だったと思いますが、うちはサターン派でした。
しかも、買ったのが色がこっちの方が格好いいって理由で初期のビクター製のVサターンwww
まあ、その後酷使した為か壊れてセガサターン白!になるんですけど・・・
そのころ、4-6人でよく遊んでいたんですが見事に少数派w
でも、良いんです・・・好きだったから・・・アドバンスド大戦略・・・ガーディアンヒーローズ・・・サクラ大戦・・・
アドバンスド大戦略でインド洋で猿共と雌雄を決した時は涙ものでした(ドイツ目線か!
あ・・・でも、パワーメモリーはマジでクソだったW
Posted by スズケン at 06:30│Comments(4)
│海豹
この記事へのコメント
はじめまして。
ナイツ懐かしいです。自分はグルグルコントローラーとセットになったものを買いました。確かCDプレイヤーにセットすると普通に曲が聴けたと思います。
久々に思い出させて頂きまして有り難うございました。
後、デープフィアーも意外と傑作だったと思います。
ナイツ懐かしいです。自分はグルグルコントローラーとセットになったものを買いました。確かCDプレイヤーにセットすると普通に曲が聴けたと思います。
久々に思い出させて頂きまして有り難うございました。
後、デープフィアーも意外と傑作だったと思います。
Posted by ラプター
at 2011年11月15日 03:06

>グリグリ
うちにもありますw
あれで格げーの一周入力とか楽勝じゃね?
とかやってましたw
>デープフィアー
発売は98年・・・その頃にはPSとパソゲーに・・・
うちにもありますw
あれで格げーの一周入力とか楽勝じゃね?
とかやってましたw
>デープフィアー
発売は98年・・・その頃にはPSとパソゲーに・・・
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2011年11月15日 17:42

うちにLサイズのJPCあるんですが、これ明らかに6094とか
他のプレキャリより大きいですよね
正直Mサイズにしておけばと結構後悔・・・!
他のプレキャリより大きいですよね
正直Mサイズにしておけばと結構後悔・・・!
Posted by Chiken at 2011年11月17日 06:50
この手のサイズ感って凄くわかりずらいですよね。
ウェアにせよ、装備にせよ毎回凄く難しいです。
なんで、最近はなるべくMとL両方買うようにしていたり・・・
ウェアにせよ、装備にせよ毎回凄く難しいです。
なんで、最近はなるべくMとL両方買うようにしていたり・・・
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2011年11月17日 20:21

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |